1 :Egg ★@\(^o^)/:2017/07/31(月) 15:02:51.39 ID:CAP_USER9
2017年07月
【テレビ】「障がい者はこの世から全て消えて」「生産性のない障がい者を守る余裕ない」 NHKで紹介された意見に「辛辣すぎる」の声
1 :ニライカナイφ ★@\(^o^)/:2017/07/31(月) 19:54:26.38 ID:CAP_USER9
「障がい者は目障りかつ邪魔」「精神障がい者は人を刺す」
そんな意見がNHKの番組で読み上げられたと話題になっている。
この放送について障がい者差別を助長するのではないか、と心配する人がいる一方で、差別する側のホンネを取り上げ議論したNHKのチャレンジ精神を評価するなど賛否両論が交わることになった。
■ 相模原の事件の親族たちは「ホッとしている」?
その番組はNHKの福祉情報番組「ハートネットTV」(2017年7月26日放送)。
16年7月26日未明に相模原市の知的障害者福祉施設で起きた、元施設職員(当時26歳)による19人の刺殺事件から1年ということで特集が組まれた。
番組ではこの事件に関する意見を募集していて、約1000件が集まった中から16歳の時に事故に遭い車椅子生活をしている詩人・作家の豆塚エリさんはこうしたコメントを読み上げた。
「障がい者は私たちプロの社会人戦士から見たら、目障りかつ邪魔以外なにものでもありません。お願いですから障がい者はこの世から全て消えてください」
そして、相模原の事件の容疑者の考えに賛成という意見として、
「正直、今の日本に障がい者を保護する余裕はありません。普通の人でも生きるのが精いっぱいなのに、生産性のない障がい者を守ることはできません」
この意見に対し豆塚さんは、
「こんな事をどうして言えるのかな?という思いと、言わなくちゃいけないこの人は、かわいそうだ」
とコメントした。
この他の意見としては、相模原の事件で殺された人たちの親族は「ホッとしているのではないか」や、30代の精神障害を持つ人が婚活パーティーに参加したところ、自分の事も満足にできない人が恋愛をしてもいいのか、イライラしたら人を刺すんじゃないのか、と言われ号泣したという報告があった。
この番組では冒頭に、障がい者の存在を否定する意見が寄せられているため、それに向き合い差別や偏見について本音で話し合いたい、としていた。
討論に参加したのは障がいを持つ人とその保護者数人で、こうした視聴者の意見が紹介されると女装パフォーマーのブルボンヌさんは、「ここまで(意見の紹介を)やられるのか」「動揺している」などと感想を述べていた。
■ 「ネット上で留めて置く意見」という感想も
番組の最後では、健常者は障がい者に対し「呪い」のような言葉を浴びせているが、今は健常でもいつか障害を負ったり、家族や親しい人が障がい者になる可能性もあるし、老いると動けなくなったりもする。
「自分がその立場になったら、と考えてほしい」
とし、障がい者を認めることが巡り巡って自分を認めることになる、と結論付けた。
ネット上では、「NHKは露骨過ぎる」などといった声があがり、
「さすがに辛辣すぎ。ネットでとどめておくべきだろこれは」
「こんな刺激的な言い草が天下のNHKで紹介されたら、増えてきた意見、とか解釈されて、障害者に不満抱えてる奴が共感覚えて過激思想を正当化しかねんでしょ?」
「色んな意見を取り上げるのがバランス良いという判断なんだろうけど、これはそのままヘイトになっちゃうからなあ」
といった意見が出る一方で、
「NHK見直した」
「『情けは人の為ならず』だよ。誰かを助けるのは自分が何かあったときの為の保険でもあるんだよ」
「障害者の家族は社会に貢献してる一人の市民だろ。その家族が障害者に生きていて欲しいと願ってるんだよ。どうしてそれがわからないのか」
などと番組に賛同する声も多い。
この番組は、17年8月2日13:05〜13:35に再放送される。
https://www.j-cast.com/2017/07/31304691.html?p=all
【AKB48】柏木由紀、新ヘアスタイル“ゆきりんボブ”がかわいい
1 :三毛猫 φ ★@\(^o^)/:2017/07/31(月) 16:54:57.81 ID:CAP_USER9
【柏木由紀/モデルプレス=7月31日】AKB48/NGT48の柏木由紀が31日、俳優の中山秀征の50歳の誕生日とアルバムリリース記念のイベントに
新たなヘアスタイルで出席した。
柏木は20日、ロングだった髪型を大胆にヘアカットし、切りっぱなしのショートボブスタイルに変身。
26歳の誕生日を迎えたばかりの柏木はイメチェンについて「髪の短い女性って私の中で大人のイメージがあったんですけど、意外とそんなことも
ないのかな?と。それによって髪を切る事への興味が湧いた」と話していた。
この日は新たなヘアスタイルで登場し、中山の50歳の誕生日にあたり、中山の顔写真ケーキと共に「おめでとうございます!」とお祝いした。
(modelpress編集部)
https://mdpr.jp/news/detail/1704274
https://cdn.mdpr.jp/photo/images/e0/693/w700c-ez_fd32fee78a940dbf835af1de0a59c6b230dedb1e12ea4249.jpg
https://cdn.mdpr.jp/photo/images/0a/86d/w700c-ez_cd49d6a6a0829cece1ca98e76f8522e933cd7b11e38758c6.jpg
https://cdn.mdpr.jp/photo/images/2c/121/w700c-ez_7c5e87ea468667f20d402084af81f94fb2ed91857f9cb914.jpg
https://cdn.mdpr.jp/photo/images/74/8e0/w700c-ez_f56b0d7ca6b37df6ad3c8b57d48ab22267c0bd857af6d9f1.jpg
https://cdn.mdpr.jp/photo/images/e7/1df/w700c-ez_d97be3e7b9edba5bc69ab50ebf24589b355b687aef1109e1.jpg
【話題】<一度のミスに執着するネット民>記憶力の良さについて解説!「イエニスタ土田」「QBK」「モナ夫」「カイエン青山」
1 :Egg ★@\(^o^)/ :2017/07/31(月) 20:33:57.17 ID:CAP_USER9
人が何かを忘れるのは、いつまでも悲しいことや辛いことばかり考えてしまわないために必要なことだ。ところが、ネット民は忘れないし、忘れさせてくれない。過去のミスが繰り返し呼び起こされ、何かと言えば引き合いに出される。ネットニュース編集者の中川淳一郎氏が、一度のミスに固執するネット民の記憶力の良さについて解説する。
* * *
若い従業員が上司からしたり顔で言われる説教の定番が「信用獲得には時間が必要だが、信頼を失うのは一瞬だ。そして、信頼を回復するのは難しい」である。お前にも信頼ねぇよ、バカ野郎、と思いつつも、ネットに関してはこれは特に正しい意見だ。
お笑いタレント・土田晃之といえば、あらゆる番組で活躍する芸能界の“中堅の頂点”に君臨する人物である。彼は「ご意見番」的な役割も演じることが多いが、ラジオ『土田晃之 日曜のへそ』(ニッポン放送)にて、浦和レッズに対しツイッターで暴言を吐きまくった上西小百合衆議院議員について「会話ができない」や「どこのスタッフからも総スカン」などとこき下ろした。
「この女は叩いてもいい」という土田なりの計算高さも感じられるが、アンチ上西派にとっては快哉を叫びたくなるような発言であろう。
しかし、ネットは一筋縄ではいかない。この件がネットニュース化した後、2ちゃんねるでは「黙れイエニスタ」「イエニスタが言うのかよwww」「ビジネスサポ・イエニスタ土田」といった書き込みがされた。これは一体何かといえば、2009年に話は遡る。サッカー好きを公言していた土田が、バルセロナ所属のアンドレス・イニエスタのことを番組で何度か「イエニスタ」と言ったことが尾を引いている。
「ビジネスサポ」とは、「商売のためににわかサッカーファンになった」ことを意味し、熱心なサッカーファンから嫌われる。今回の件は「イニエスタの名前を正確に知らぬお前が言っても何の説得力もない」ということである。
過去1度の失敗や発言が尾を引く例は土田だけではない。細野豪志衆議院議員も相変わらず2006年の山本モナとの不倫により「モナ夫」と呼ばれ続けている。日本ハムファイターズの斎藤佑樹はルーキーだった2011年、番組の密着ドキュメンタリーで「(ポルシェの)カイエン乗りてぇ」「ビッグになろう」「青山に土地買うってやばいっすか?」と発言したことがテロップ化され、「カイエン青山」と呼ばれるようになった。
夏の甲子園大会決勝で投げ合った田中将大があそこまでビッグになり、日ハム後輩の大谷翔平に追い抜かれ、自身は二軍でくすぶることも多いだけに、ルーキー時代のこのビッグマウスが味わい深いとして、いまだに「カイエン」「青山」が斎藤を表す言葉となってしまっている。
結局脊髄反射メディアであるネットというものは、何か固有名詞を見た瞬間、思いついたことをすぐに書き込んでしまう。柳沢敦といえば「QBK」といまだに言われる。これは2006年のサッカーW杯クロアチア戦で加地亮の見事なクロスを受けつつもとんでもない方向にシュートをし「急にボールが来たので…」と発言したことが語源だ。
ただ、柳沢といえば、クラブ通算108ゴール、代表通算17ゴールの日本屈指のストライカーである。その実績がQBK発言一発で吹っ飛ぶのがネットの世界。理不尽ながら、冒頭の上司風ガハハオヤジの説教は妙な説得力を持つ。
●なかがわ・じゅんいちろう/1973年生まれ。ネットで発生する諍いや珍事件をウオッチしてレポートするのが仕事。著書に『ウェブはバカと暇人のもの』『ネットのバカ』など。
2017.07.31 16:00
https://www.news-postseven.com/archives/20170731_600184.html?PAGE=1#container
【芸能】男性が「妹にしたい芸能人」…広瀬すず、有村架純、橋本環奈、土屋太鳳、川口春奈 ほか
1 :ニライカナイφ ★@\(^o^)/:2017/07/31(月) 14:36:49.67 ID:CAP_USER9
“誰にでも好かれる妹キャラ”の女性って、どのアイドルグループにも一人はいますよね。
天真爛漫な可愛さは羨ましいかぎりです!
今回は『美レンジャー』が20〜40代男性に「“可愛がりたい、妹になってほしい!”と思う女性芸能人をすべて選んでください」とアンケートを実施。
アンケート結果と、「可愛がりたい」と思われる“愛されメイク”をご紹介します。
■ あ〜妹だったら…!可愛がりたい女性芸能人TOP10
10位・・・トリンドル玲奈(6.0%)
同率7位・・・生駒里奈(乃木坂46)・のん・佐野ひなこ(7.0%)
6位・・・志田未来(7.4%)
5位・・・川口春奈(8.8%)
4位・・・土屋太鳳(9.6%)
3位・・・橋本環奈(11.6%)
2位・・・有村架純(13.6%)
1位・・・広瀬すず(18.8%)
今回のアンケートで1位に選ばれたのは、自身も3人兄妹の末っ子である広瀬すずでした。
兄は姉である広瀬アリスの1つ上。
広瀬すずのオフィシャルブログ『すずの音』に登場したときは、“イケメンすぎる”と話題になったことも。
「天真爛漫な笑顔が可愛すぎる!」、「映画やCMのイメージが強いのか、広瀬すず=人懐っこい妹キャラ」とのコメントが集まりました。
また、3位に選ばれた橋本環奈には「あんな可愛い妹がいたら自慢して回る」とメロメロなコメントが!
実際にランクインした人を見てみると、親しみやすく、いわゆる“可愛らしい”イメージの方がほとんどですよね。
https://www.news-postseven.com/archives/20170731_600649.html
【マスコミ】朝日、毎日、東京の報道はかなり偏っている ワイドショーはそれを増幅 問われるメディア・リテラシー
1 :金魚 ★@\(^o^)/:2017/07/31(月) 16:58:03.60 ID:CAP_USER9
加計学園問題の報道を見ていると、一部マスコミ(朝日、毎日、東京)の報道はかなり偏っているといわざるを得ない
テレビのワイドショーは、それをさらに増幅している。
そこで多様な見方をするために、ネット上で有益と思うものを紹介してみよう。筆者が書いたものも含まれるのはご容赦いただきたい。
■一部マスコミが報じない証言
問題の本質であるが、発端は、大学学部新設の認可を受けるために申請が必要であるが、その申請さえさせないという文科省告示である。
これは、「『安倍降ろし』で石破総理が誕生すれば、日本経済は大失速間違いナシ」(7月10日、現代ビジネス)を参照。
まず、当事者の特区関係者の意見を押さえておこう。6月13日に会見が行われた(官邸サイト「国家戦略特区に関する記者ブリーフィング」<要旨>)が、
ほとんど報道されていない。
一部マスコミでは、前川喜平・前文科事務次官の記者会見や国会発言ばかりが報道されるが、これへの有力な反論として、加戸守行・前愛媛県知事の国会発言がある。
これは、7月10日の国会閉会中審査の青山繁晴議員の質問と、それへの答弁を見ればいい。そこでは前川氏も一緒に答弁しており、対比ができる
24日の国会質疑では、小野寺五典議員の質疑が参考になる。また、浅田均議員の質疑もいい
これらは、テレビのワイドショーより格段に議論の質が高いので、一見の価値がある。前川発言だけの情報だけでは全体が見えにくい
これらの国会証言があったにもかかわらず、一部メディアでは、加戸前愛媛県知事らの意見はまたもや無視されている
加計学園問題を理解するためには、一定の基礎知識も必要になる。しばしば出てくるのが、「石破4条件」という言葉だ
(zakzak・夕刊フジ「『石破4条件』の真相はこれだ! 学部新設認めない『告示』の正当性示せなかった文科省」7月22日)。
この経緯もわかると、メディア報道の裏側も見えてくる。
それでも、今治市(加計学園)が選ばれたのは、えこひいきという声もある。しかし、それではライバルの京都(京産大)の意向もあればいい。
もし選定プロセスに問題があれば、ライバルが文句をいうはずであるが、単に準備不足であったといっている
(産経ネット版記事「京産大の獣医学部断念 『大学はすでに方向転換していたようだ』府知事が見解」7月15日)。
また、加計学園問題では、獣医師会の考え方もポイントだ。これは、獣医師会会長の証言がいい
(テレビ西日本ネット版「加計学園問題の真相は 福岡のキーマン 獣医師会・蔵内会長が新たな証言」7月20日)。
いずれにしても、これらの当事者の報道が少ないので、前川発言だけの情報だけでは全体が見えにくい。
最後に、前川氏の規制改革に対する考え方も確認しておくほうがいい。その絶好の資料は、内閣府サイトにある2005年の規制改革会議の議事録だ。賛否両論だろうが、これも面白い。
いずれにしても、加計学園問題はメディア・リテラシーを考える上では、絶好の教材だ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170727-00000012-jct-soci
【欅坂46】欅坂46の楽曲 『月曜日の朝、スカートを切られた』 不謹慎と批判殺到 被害者が署名活動
1 :音泉光征 ★@\(^o^)/:2017/07/31(月) 17:51:44.07
欅坂46「月曜日の朝、スカートを切られた」が波紋 切り裂き被害者が「不謹慎」と指摘、署名活動へ
アイドルグループ欅坂46の楽曲『月曜日の朝、スカートを切られた』の歌詞に対し、過去、スカートの切り裂き被害に遭った人が異
を唱えている。署名活動サイト「change.org」では、同曲で傷つく人が増えないようにしたいとの思いを持った女性が、署名活動を
始めた。
「欅坂が好きだった私ですが、この曲が気持ち悪くてファンをやめました」
この曲は7月19日発売のアルバム「真っ白なものは汚したくなる」に収録されている。MVは同グループのYouTubeチャンネルでのみ公
開されている。暗めの曲調で、学校や社会への違和感と、それに対する自分の無力さを気だるげに歌っており、歌詞は「大人になる
ため嘘に慣れろ!」「残りの人生目立たないように息を止めろ!」など、周囲の抑圧に対抗せず、無難にやり過ごすことを良しとす
る内容だ。プロデューサーの秋元康氏が作詞した。
「【欅坂46】月曜日の朝、スカートを切られた の曲で傷つく人が増えないようにしたい」とする署名活動を始めた女性が特に問題を
感じたのは、サビに出てくる
「月曜日の朝、スカートを切られた 通学電車の誰かにやられたんだろう どこかの暗闇でストレス溜め込んで 憂さ晴らしか 私
は悲鳴なんか上げない」
のフレーズだと見られる。女性は2年前、入学したての学校の制服を着て電車に乗っていたところ、スカート切り裂きの被害に遭った
。その一件以来、その路線に乗るのが憂鬱だと話す。
後日犯人は逮捕されたそうだが、「この曲をテレビで紹介しているときに嫌な思い出が蘇り電車に乗るのがまた怖くなりました。い
まは落ち着いてますがとても怖いです」と、心境を吐露する。
「たくさん傷ついている人がいる中でこんな曲を出すのは不謹慎だと思いますしこの曲のせいでこのような犯罪が増えてはとても困
ります。電車に乗れない人だってもっとたくさん出てきたっておかしくない状況になることも考えられます」
と綴る。7月31日13時時点で1700人以上の署名が集まっており、
「欅坂が好きだった私ですが、この曲が気持ち悪くてファンをやめました」
「被害者感情を軽視しているだけでなく、犯罪被害をまるで大したことではないかの様に扱い、被害を訴え辛くさせかねない」
と、賛同の声も多数寄せられている。
「私は悲鳴なんか上げない」と「盗んだバイクで走り出す」の違い
一方ネットでは、この署名活動が「言論統制と同じ」という意見も出ている。スカートの切り裂きは尾崎豊の『15の夜』内の一節「
盗んだバイクで走り出す」と同じ犯罪行為だが、署名活動をするほど目くじらを立てなくても良いのでは、という見方だ。
『月曜日の朝、スカートを切られた』は、同グループのデビューシングル『サイレントマジョリティー』の前日譚の設定であると、
キャプテンの菅井友香さんがブログで明かしている。『サイレント〜』で、自己主張の重要性を歌っている点を踏まえると、「悲鳴
なんか上げない」という一節は、あくまでも学校や社会への諦観、無力感を表現しただけであり、犯罪に対して何らかの意図がある
わけではない、とも取れる。
しかし、尾崎が抑圧への抵抗、自由を手にするために行動することの解放感を歌うのに対し、『月曜日の〜』は、「目立たないよう
に息を止め」ることで抑圧を受け入れよとの文脈を持つ。その文脈で、切り裂き被害に遭った曲中の主人公が「私は悲鳴なんか上げ
ない」と言う。これは、犯罪被害者側に沈黙を強いていると受け止められても仕方がないのではないだろうか。
署名活動への応援として、冒頭で紹介した女性の活動を補足する形で、別の女性が「秋元康氏は差別と犯罪に関する署名を出すべき
だ」との新たな署名活動も始めた。集まった署名は、秋元康氏の事務所に提出されるという。
http://news.livedoor.com/article/detail/13410581/
欅坂46 『月曜日の朝、スカートを切られた』
https://www.youtube.com/watch?v=j89r0SNk9hs
画像
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/93/4caee9cb53c50e134696fe382296a468.jpg
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured
https://livedoor.4.blogimg.jp/kinisoku/imgs/5/a/5adcfbf2.gif
【漫画/剣道】『サンデー』に6年ぶりにあだち充が登場! 剣道を通した少年少女の恋に反響続々
1 :江戸領内小仏蘭西藩 ★@\(^o^)/:2017/07/31(月) 14:55:06.29 ID:CAP_USER9
『サンデー』に6年ぶりにあだち充が登場! 剣道を通した少年少女の恋に反響続々
2017.7.30
https://ddnavi.com/news/389971/a/
『週刊少年サンデー』35号(小学館)
2017年7月26日(水)発売の『週刊少年サンデー』35号では、「あだち充夏祭り2017」を開催。6年ぶりの『サンデー』本誌掲載となる新作読み切り『夏のらくがき』も掲載され、
「夏はあだち充!って感じで大好物だった!」「あだち充っぽさがホントにツボ。やっぱこの人天才だわ」と絶賛の声が続出している。
同作の主人公、16歳の夏川鈴は、父に鍛えられた剣道の腕で、幼い頃から毎年夏にやってくる同い年の少年・打水光との勝負に勝ち続けてきた。
光の実家は東京だが、両親が共稼ぎのため夏になると鈴のいる街の祖母の家に預けられる。そして鈴とのある約束を果たすため、何度負けても勝負を挑むのだった。
光は中学に上がってから剣道部に入部したらしいが、1年前の勝負では竹刀を取り落としてあっさりと降参。
手ごたえのない勝負に鈴は呆れていたが、1年経って再び現れた光は何故か鈴とはタイプの違う女の子を連れて現れ、自信たっぷりに鈴を挑発してくる。
女の子から光の剣道の実力は全国大会で優勝するほどだと聞かされた鈴は、1年前の勝負を思い出し、突然剣道をやめると言い出してしまう…。
剣道を通した少年少女の淡い恋模様は、「野球絡みじゃないストーリーも面白い!」「あだち先生の短篇大好き。ラストも最高だった!」と読者に大好評。さらに長年あだちの作品を読み続けているファンからは、
「この方は本当に変わらないな。ここまで変わらない漫画家さんってすごいと思う」「絵柄が変わらないのに古い感じが全くしない。そこが大好き!」と時を経ても変わらない漫画のタッチに魅了される声も上がった。
あだちの漫画が『サンデー』に登場するのは、『-浅丘高校野球部日誌-オーバーフェンス』ぶり。
同作が掲載されたのは2011年の『サンデー』22・23合併号で、女子マネージャー・瀬里沢みのりを中心に野球部のドタバタコメディを描く作品。
野球、剣道ときて次はどんな物語で『サンデー』に現れるのか、あだちの今後の作品にも期待しよう。
https://ddnavi.com/wp-content/uploads/2017/07/sande35.jpg
【野球】<早実・清宮幸太郎内野手>進学へ 軸は系列の早大、米大学も視野
1 :Egg ★@\(^o^)/:2017/07/31(月) 15:07:22.09 ID:CAP_USER9
早実・清宮幸太郎内野手(3年)が高校通算最多とされる記録を更新する108号を放てず、夏を終えた。
第99回全国高校野球選手権大会(8月7日から15日間、甲子園)の西東京大会決勝が30日に行われ、
早実は東海大菅生に敗れて2年ぶりの甲子園出場を逃した。注目される清宮の進路は、進学が濃厚であることが分かった。
唇をかみしめ、気丈に振る舞ってきた清宮の頬を大粒の涙が伝った。ともに戦ってきた仲間への思いを問われた時だ。26秒の沈黙。目はみるみる赤く腫れ、感情があふれ出た。
「主将になっていろいろなことをみんなに言ってきたけど、文句一つ言わずついてきてくれた。準優勝という結果ですけど、日本一のチームだった」
甲子園に行けなかった悔しさももちろんある。だが、それ以上に、苦楽をともにした仲間と早実のユニホームを着てプレーする機会がもうなくなったことが寂しかった。
新チーム結成後、東京では19連勝中だったが、最後の最後に負けた。1—1の5回2死一塁。三塁・生沼のハーフバウンドの送球を後ろにそらし(記録は三塁失策)、勝ち越し点を与えた。
2—4の9回1死一塁では内野安打の打球処理で悪送球。失策で試合を決定づける追加点を許した。
記録更新の一発は出なかった。4打席全て走者がいない場面で、打線は分断された。最終打席となった8回に鋭い右前打を放ったが「持ち味の打撃でカバーできなかったのが敗因」と悔やんだ。
東京北砂リトル時代に出場した世界大会で優勝の原動力となり、飛び抜けた体格から米メディアが「日本のベーブ・ルース」とニックネームをつけた。
注目を集めながら早実に入学。本塁打を量産し、ファンを引きつけた。「濃い2年半だった」と言った。
注目されるのは進路。「この先どうしようかは考えていない」と話すにとどめた。だが、複数の関係者の話を総合すると、進学の方針を固めているという。
系列の早大を軸に、米国の大学も視野に入れているとみられる。今春センバツ出場時のアンケートで将来の夢に「メジャーリーグで本塁打王」と記した。その目標に歩んでいくため最良の選択肢を探る。
「高校野球はこれで終わってしまったけど、まだ次がある。準優勝で終わってしまったことは、“まだ次があるんだぞ”と神様に言ってもらってると思ってやりたい」
入学直後に「本塁打じゃなければ意味がない」と考えていた大砲は、勝利への一打を追求する主将に成長した。怪物伝説はまだまだ続く。(東尾 洋樹)
▼早実・和泉実監督 監督がいろいろ言うのではなく、キャプテン(清宮)を中心に生徒たちがつくり上げてきたチームだった。
ただ、勝負事なので勝たないといけない。その点では、監督の私がそのチームにひと味、ふた味をつけてあげることができなかった。
スポニチ
http://m.sponichi.co.jp/baseball/news/2017/07/31/kiji/20170731s00001002040000c.html
写真
http://m.sponichi.co.jp/baseball/news/2017/07/31/jpeg/20170730s00001002462000p_view.jpg
【テレビ】<NHK>「高校野球西東京大会・決勝 早稲田実×東海大菅生」の平均視聴率が10・8%
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1501464136/
【野球】予選敗退の清宮 高校通算最多108本塁打はU—18ワールドカップで更新へ
1 :pathos ★@\(^o^)/:2017/07/31(月) 07:28:01.26 ID:CAP_USER9
清宮は、今大会では高校通算本塁打の新記録達成はならなかったが、9月に行われる「第28回WBSC U—18ワールドカップ(W杯)」(日本時間9月1〜11日、カナダ)の日本代表候補に入っており、甲子園期間中に決定する最終メンバーの20人に入れば、本塁打記録の更新の可能性が残されている。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170730-00000107-spnannex-base