1 :首都圏の虎 ★:2020/11/29(日) 11:32:37.52 ID:CAP_USER9
ロボットアニメの金字塔『機動戦士ガンダム』の放映が1979年。それから約5年後の1985年に続編となる『機動戦士Zガンダム』が放映された。
僕はそのとき1歳にも満たなかったため、当然視聴できていない。もうちょっと早く生まれていれば、放映当時に森永が販売していた100円のプラモデルつきチョコスナックが買えたのに……!
結局僕がガンダムシリーズを見るようになったのは、小学生になってから。最初は『機動戦士ガンダム』から入って、1/144のガンプラ作りに励んでいた。『Z』もこれまで何度も観返してるし、つい最近までAmazonプライムで1話から観ていたほどだ。
そんな『Z』なんだけど、初めて観たときは話が複雑に感じてしまって、ちょっと混乱したのを覚えている。たとえばエゥーゴとティターンズの対立にしたって、どっちも地球連邦の分家みたいな組織なんだけど、内紛という概念がまだ頭になかった頃に遭遇した構図だったのでびっくりした。こういう経験をした人は、僕だけではないようだ。(文:松本ミゾレ)
衝撃!『Z』の冒頭ってジオンの残党と戦う話じゃないの?
先日、5ちゃんねるに「Zガンダム見始めたんやがさっっっっぱり話がわからん」なるスレッドが立っていた。スレ主は「ティターンズって奴らが敵なのは分かった。こいつらはジオンの残党なん?」と書いている。当然違うんだけど、彼が間違えるのも無理はない。
ティターンズが擁する主力MSって、当初からハイザックやマラサイなど、ジオン系の技術が取り入れられた機体が目立つ。ハイザックなどは明らかにザクの意匠が全面に出ているので「ティターンズはジオン」と勘違いするのも無理はない。
しばらくすると地球連邦軍所属のライラ隊がガルバルディβに乗って登場するので、ガンダムに明るいオタクなら初見でも「あ、技術流用かな」みたいに納得はできるんだけどね。
この辺はシミュレーションゲームの『ギレンの野望』をやってるとすんなり把握できるよね。
組織の勃興がちゃんと描かれるので。特に地球連邦軍でゲームをスタートすると、第二部に入った頃には連邦が分裂して、ちょうど『Z』の冒頭と同じ構図になるので。
しかも一年戦争集結後に、大量のジオン系MS開発プランが手に入ったような気もするし。もちろん、ゲームをやらなくても『Z』をちゃんと観ていれば、勘違いも都度修正されるから問題はないけど。だからまずは全部観ることかな。
スレ主がジオンありきでストーリーを把握しようとするのも無理はない?
さて。スレ主に対しては、スレッドでも優しくストーリーを説明するガンダムオタクが多い。
「ティターンズはジオン軍を全滅させたいんや」という書き込みをした人がいるが、これに対してスレ主は、こう返すのだ。
「じゃあそいつらと戦う主人公はジオン側ってことか? まあシャアもいるしそうか」
ん〜、違う。説明が難しい(笑)。というかジオンを強く意識し過ぎているような。
スレ主は「子どもが理解できるのか、そういうの」とも書いているんだけど、そうだよね、子どもには難しいとしか言えない。僕も初見では友達の兄貴とかにレクチャーされないと勘違いしていたところもあったし。
ただ、それより興味深かったのは、いくら初代ガンダムの続編と言っても、敵は”ジオンの残党”に違いない、とスレ主が思い込んでいた点だ。
これには理由があるように感じる。ちょっと前にもジオン残党が多すぎる、みたいなコラムを書いたけど、本当にそう思う節があるのだ。『Z』には後半からジオンの残存兵力が結集したアクシズが台頭するし、その続編『機動戦士ガンダムZZ』ではアクシズはネオ・ジオンと名乗る。
劇場版『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』ではシャアが総帥となってネオ・ジオンを取りまとめた。その他OVA『機動戦士ガンダム0083』でもジオンの残党がコロニー落としを画策するし、『機動戦士ガンダムUC』では「同窓会か」というレベルでジオン残党が活躍する。前も書いたが、残党が多いのだ。
これだけ多岐にわたるシリーズ展開の中でジオンが活躍していれば、スレ主がティターンズをジオンと思い込んでも無理はない。しかし、地球至上主義のティターンズほどスペースノイドで構成されたジオンと相容れない組織もないんだけどね。
https://news.careerconnection.jp/?p=105434
https://news.careerconnection.jp/wp-content/uploads/2020/11/1127zgundam.jpg
★1 2020/11/28(土) 01:49:06.53
前スレ
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1606556694/
-
2 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 11:34:20.53 ID:CnEn21p+0
ジェリドは正義
-
4 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 11:44:15.83 ID:oECFPbhI0
ファーストをみたあとに、これを見るとブライトさんの扱いに涙するわ。下の階級のカクリコン?に殴られるとか。一年戦争なんのため死にものぐるいで戦ってきたのかと感じるわ
-
5 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 11:45:57.52 ID:afx7n5ML0
幼馴染みの愛が報われたのがよかった
今なら絶対突然現れたメンヘラ女とくっつく -
10 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 11:56:29.99 ID:Opp6s8RD0
このスレが4も続くこと自体が難解だわ・・・・
-
11 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 11:56:42.46 ID:4plqQsKY0
子ども心に木馬=ホワイトベースが一致しなくて
木馬って何だ?と悩んだ記憶 -
13 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 11:57:10.26 ID:VrlPUBzS0
ファーストは難しい設定分からなくても単純に楽しめるとこがあったと思う
子供の頃なんて戦ってる理由たいして理解してなかった -
16 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 12:12:18.40 ID:hEKAkxm+0
ファーストをみたあとに、これを見るとブライトさんの扱いに涙するわ。下の階級のカクリコン?に殴られるとか。一年戦争なんのため死にものぐるいで戦ってきたのかと感じるわ
>>4
まだその頃は嫁子供達を食わせていかなきゃ!って思ってただろうが
最後が息子がテロリストとして銃殺中継を観るのだから
精神がやられないはずはない -
18 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 12:16:28.76 ID:Ek7VD6WK0
Zの大まかなストーリーは好きだけど一話一話の見せ方は糞だと思う
音楽は神がかってるだけにもったいない -
20 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 12:16:48.32 ID:Z0QwTh2b0
主人公の所属することになるエゥーゴの存在が説明不足だよね
・連邦軍
・連邦軍の一組織であるのはわかるティターンズ
・ジオン残党率いるアクシズ
↑この3組織は見てれば理解できる
・連邦軍の反組織エゥーゴ(連邦軍)←どういうこと?なんでティターンズと戦争状態に? -
21 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 12:19:34.07 ID:pohlibxI0
子ども心に木馬=ホワイトベースが一致しなくて
木馬って何だ?と悩んだ記憶>>11
ガキの頃、木馬って何だと思ってググったら
女の人が縛られて三角の木の箱みたいなのに跨ってた画像を見て…はぁ… -
22 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 12:20:33.86 ID:zSEm6RTj0
エマさんを見るためのアニメ
-
27 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 12:41:54.94 ID:CIX0kLK/0
Zは理解しながら見れたがユニコーンは2話で投げ出した
相関図がまるで頭に入ってこなくて -
35 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 13:56:25.49 ID:MCJ1QHSH0
子供の頃は政治とか裏事情なんか分からず見てた
大人になってから小説版も読んでZを観ると
まぁ…今のキメツっ子には無理だよなと思う -
44 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 14:52:54.50 ID:QByEd3+80
このスレが4も続くこと自体が難解だわ・・・・
>>10
×・・・このスレが4も続くこと自体が難解だわ・・・・
◯・・・このスレが4も続くこと自体が人気作の証拠だわ -
53 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 15:05:34.76 ID:+eAFbxkB0
ハイザックはザックという機種でザクとは違うのだよザクとは
ザックは連邦製でザクの後継機はネオジオンのザク3 -
57 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 15:19:00.78 ID:ezGFtdLy0
主人公の所属することになるエゥーゴの存在が説明不足だよね
・連邦軍
・連邦軍の一組織であるのはわかるティターンズ
・ジオン残党率いるアクシズ
↑この3組織は見てれば理解できる
・連邦軍の反組織エゥーゴ(連邦軍)←どういうこと?なんでティターンズと戦争状態に?>>20
エゥーゴは月面都市のグラナダやフォン・ブラウンの勢力だから
地球でもコロニーでもない立ち位置 -
61 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 15:26:14.15 ID:bo4Kr3vY0
スレ伸びてるなあw
ですよねw日を追って誰も語らなくなったからなあ、これ、放映時。 -
64 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 15:40:20.65 ID:o1Vh4Qnf0
そもそも新規がZなんか見るのか?
-
65 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 15:43:08.46 ID:L8bXMOiR0
そもそも新規がZなんか見るのか?
>>64
ファーストとZは
ネット配信サービスで結構見れる
ネトフリ・アマプラにはあったハズ -
67 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 15:53:35.53 ID:v8lfVIxH0
初期スパロボでジオンとティターンズは手を組んだりするし
ティターンズの大佐の声がドズル将軍そっくりだし勘違いするのも仕方ない -
69 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 16:01:47.51 ID:XMyePrFF0
まず地球連邦軍という正規軍が居て、ティターンズ、エゥーゴ、アクシズのネオ・ジオン、ジュピトリスの木星帰りのシロッコ、カラバ、月のアナハイムだからな
-
71 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 16:09:15.94 ID:zVIspqQO0
Zは今真剣に見ると笑ってしまうからな
-
72 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 16:14:58.20 ID:NpRHLCKM0
Zは今真剣に見ると笑ってしまうからな
>>71
戦争やってるのに色良い沙汰やパーソナリティ障害で
おかしな人達が罵り合うアニメだからなぁ -
74 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 16:20:25.95 ID:XK7/utCh0
Zは今真剣に見ると笑ってしまうからな
>>71
初見修正だらけでほとんど笑ってたけど2週目以降こういうもんだと慣れてしまうw -
82 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 16:47:44.92 ID:u3EqyB4M0
ほとんどのものはファーストを越えられない
続編がファーストを越えたのはマッドマックスだけ -
88 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 17:40:20.71 ID:svyAwx400
折角ファーストでサイコミュをSF的に捉えてたのにΖのオカルト攻撃で台無し
あれはファンタジーの範疇だろ -
91 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 18:04:06.87 ID:eTJkNeh90
仮に在日米軍兵に
「女の名前かと思ったら男かよHA-HA」
と言われても殴りかからない
これだけでカミーユのキチガイっぷりがわかる -
92 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 18:29:20.98 ID:N5mdi70A0
作画は進化したがストーリーは劣化した
現場さえも内容を理解せずに作ってそうな仕上がり
つまりは見せ方が下手 -
94 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 18:37:59.64 ID:PYzo5zrY0
Zガンダム出てきたのって地球から戻った中盤辺りだったからな。
でもニュータイプとしての能力はアムロの方が上だったな。 -
97 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 19:54:58.26 ID:JvTdSax7O
「シャア・アズナブルという人のことを知ってるか」
このセリフからの一連のシーンが一番好きだな -
102 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 20:10:27.29 ID:QNmUCgKX0
本放送時小5でビデオも無かったけど
ボンボンのコミカライズ版で情報補完しながら観てたからそんな難解に思わなかったけどなあ -
112 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 21:34:48.49 ID:8TVBOReG0
ガンダムとジムにはあまり性能差ないんだって。
-
114 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 21:42:13.20 ID:NmOk3E5n0
ガンダムとジムにはあまり性能差ないんだって。
>>112
基本同じスタイルだから装甲の材質とかコアブロックシステムの有無とかしか差別化出来ないよな -
119 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 21:57:11.05 ID:q88+3FBr0
1st以外は戦いが小さい
でもOVAのは小競り合い中の小競り合いだけど
Zガンダムはまだ規模がでかいほうだ -
120 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 22:02:45.27 ID:YafBVN2s0
サイコミュないと自動運転出来ないなんて設定あったっけ宇宙世紀に
横からだけど -
125 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 22:14:17.11 ID:XlseV4KY0
オリジンファースト逆シャアでクズだったシャアがZだけ常識人なのが違和感ありまくり
-
128 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 22:30:15.91 ID:wP+14B3j0
オリジンってファーストとイコールじゃないの見ればすぐわかるのに
何故か混同して当然のごとく語る奴っているよね -
130 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 22:35:50.68 ID:HY/5RhCD0
トミーの小説なんてもっと難解。世界情勢・勢力・MSの状況とか
読み手が把握してることを前提で書かれてるようなものだから。 -
139 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 22:56:13.52 ID:DasiRMHH0
昔、親が持っていたFM-7でZガンダムのゲームをさせてもらった思い出。全面クリアするとカミーユとフォウのキスシーンが見られた。
-
142 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 23:12:59.31 ID:VrilQoKD0
俺が馬鹿なのかもしれないが、行間を読まなければいけない台詞が多くない?
頭空っぽにしてたらわけわからなくなる -
145 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 23:29:00.13 ID:4SgzPb9Z0
エヴァンなんたらと同じで話入り組ませとけば安い頭のヲタク共が勝手に、これは凄い話なんだ!て拡大解釈して神聖視してくれるのを製作者が意図してる
てだけの典型例 -
148 :名無しさん@恐縮です:2020/11/30(月) 00:15:44.24 ID:SMvaXnd+0
てか、コウウラキもティターンズなんだよなぁ
-
152 :名無しさん@恐縮です:2020/11/30(月) 00:54:09.00 ID:KBlcatbx0
てか、コウウラキもティターンズなんだよなぁ
>>148
アルビオンのクルーはティターンズ描写あるけどコウさん達はティターンズ描写ないよ -
153 :名無しさん@恐縮です:2020/11/30(月) 02:12:04.02 ID:SyIFHk850
主役機のゼータが1話から登場しない
主人公らしき少年が極悪なツラしながらガンダムで人を踏み殺そうとする
そりゃキッズは混乱するわな -
154 :名無しさん@恐縮です:2020/11/30(月) 06:10:35.67 ID:AVP0uVOb0
作画は進化したがストーリーは劣化した
現場さえも内容を理解せずに作ってそうな仕上がり
つまりは見せ方が下手>>92
OPの時点でディアスがティターンズのMSと並んで飛んでたり、作ってる側が理解してなかったからな -
158 :名無しさん@恐縮です:2020/11/30(月) 07:10:17.10 ID:dbNKnrl60
1stが奇跡のバランスで傑作になっただけで
富野監督作品なんてこれくらいの出来がせいぜいなんじゃないの -
159 :名無しさん@恐縮です:2020/11/30(月) 07:36:04.28 ID:FGoWTzJr0
今思えば口喧嘩ばかりしてた記憶がよみがえるw
戦闘シーンもほとんどなし。
手抜きなのかなあとも。 -
161 :名無しさん@恐縮です:2020/11/30(月) 07:51:10.37 ID:Mts8uMPC0
今思えば口喧嘩ばかりしてた記憶がよみがえるw
戦闘シーンもほとんどなし。
手抜きなのかなあとも。>>159
遠距離ビーム撃ち合い、接近して罵り合い、援軍来てグッバイ
これの繰り返し -
176 :名無しさん@恐縮です:2020/11/30(月) 09:15:28.71 ID:2D1SmCzO0
一年戦争後にずっと残党が使ってたジオン系のデザインをティターンズが使うわけないんだよな。当然ガンダム系の白いモビルスーツで溢れるはずなのになんでハイザックとか黒いガンダムになるのやら。
-
181 :名無しさん@恐縮です:2020/11/30(月) 09:26:04.85 ID:7d4qZrH10
てか、コウウラキもティターンズなんだよなぁ
>>148
最後野シーンでティターンズの制服に着替えたモンシア達とは対象的にコウとメガネは連邦の制服のままだったはず(うろ覚え) -
182 :名無しさん@恐縮です:2020/11/30(月) 09:27:42.64 ID:dq7quHZVO
主役機のゼータが1話から登場しない
主人公らしき少年が極悪なツラしながらガンダムで人を踏み殺そうとする
そりゃキッズは混乱するわな>>153
主役機のゼータが登場するゼータの鼓動は音楽が良い OPも森口博子の水の星へ愛を込めてに替わりますし -
186 :名無しさん@恐縮です:2020/11/30(月) 09:30:55.10 ID:ZTpzBL7y0
てか、コウウラキもティターンズなんだよなぁ
>>148
ティターンズの制服は着てないよ、最後は普通の制服だったよ。あそこに居るパープルトンは意味不明だだけど。 -
187 :名無しさん@恐縮です:2020/11/30(月) 09:40:05.98 ID:rX2axq5a0
ハマーンとか主要キャラは安彦良和なんだよな。
ほとんど絡んでるイメージないんだが。 -
188 :名無しさん@恐縮です:2020/11/30(月) 09:43:46.96 ID:irkn7i8C0
1stが奇跡のバランスで傑作になっただけで
富野監督作品なんてこれくらいの出来がせいぜいなんじゃないの>>158
打ち切りのおかげで傑作になった話だからな
トミノメモ下敷きに最後までやってたら、こんなアニメもあったな的にたまに思い出されるくらいの存在だったろう -
191 :名無しさん@恐縮です:2020/11/30(月) 09:59:09.12 ID:YFsIW1Zs0
Zガンダム見る前にファーストガンダム見直してさらに小説読んで世界観理解して見た
-
193 :名無しさん@恐縮です:2020/11/30(月) 10:46:02.03 ID:dq7quHZVO
一年戦争後にずっと残党が使ってたジオン系のデザインをティターンズが使うわけないんだよな。当然ガンダム系の白いモビルスーツで溢れるはずなのになんでハイザックとか黒いガンダムになるのやら。
>>176
連邦のエリート部隊で宇宙に居るティターンズのが連邦より上意識が強いからだと思います ブライトはティターンズに殴られていますし -
195 :名無しさん@恐縮です:2020/11/30(月) 10:58:22.51 ID:8d05zUUy0
エマにしてもレコアにしても
裏切って即行で最前線って凄いメンタルだよな -
199 :名無しさん@恐縮です:2020/11/30(月) 11:40:51.46 ID:DPN26d/d0
センチネルとクロスボーン映像化たのむ
UCのΖplusじゃ満足できない -
200 :名無しさん@恐縮です:2020/11/30(月) 11:44:03.27 ID:xM74OnCy0
カミーユの両親はなんであんな風にしちゃったんだろうね
しかも人質で殺されたり息子に殺されたり
救いがなさ過ぎる -
202 :名無しさん@恐縮です:2020/11/30(月) 11:46:05.92 ID:9qAvKQTg0
センチネルとクロスボーン映像化たのむ
UCのΖplusじゃ満足できない>>199
センチネルは、大日本絵画が全ての権利を放棄しないとバンダイ的にはやらない。 -
219 :名無しさん@恐縮です:2020/11/30(月) 14:47:40.95 ID:kXpDKWkF0
ティターンズてネオジオンてやつじゃないのか。ラスボスはジークジオンだったか
コメント