1 :首都圏の虎 ★:2021/05/31(月) 11:58:32.66 ID:CAP_USER9
巨人がようやくソフトバンクに勝った。
オープン戦、交流戦、日本シリーズを含めて14連敗を喫していたが、この2試合で9被弾、17失点とボコボコにやられた投手陣が、30日の3戦目は粘った。
■2戦で9被弾17失点とボコボコ
初の中4日となった先発・戸郷が5回2失点。2点リードの八回から登板した6番手・中川が九回も続投し、1点差まで迫られたものの、最後は守護神デラロサが締めた。
2019年6月22日以来となる白星でソフトバンク戦の連敗を14で止めた原辰徳監督(62)は「中盤以降は6投手を送り込んだ? まあまあ、みんなしっかり守ったね」と安堵の表情を見せたが、巨人OBで元投手コーチの高橋善正氏(評論家)がこう指摘する。
「何とかソフトバンク戦の連敗は(14で)止まりましたが、セットアッパーの中川は回またぎで33球を投げた。一つ勝つためにアップアップという感じ。1、2戦目はまさに完敗で、さすがに原監督も心が折れかけているように見えました」
4被弾を含む9失点で大敗を喫した28日の初戦の後、原監督は「こういう結果になっているのは全て監督である私の責任であるというところ。もう、それ以上はありません」と意味深コメント。日本シリーズで2年連続4連敗を喫した屈辱を晴らすべく、今年もFAで梶谷、井納、外国人はスモーク、テームズを補強した。にもかかわらず、まるで歯が立たない。
ソフトバンクの守護神として、一時代を築いた馬原孝浩氏(現トレーナー)は古巣の強さについて、日刊ゲンダイのインタビューで「どこよりもお金をかけているので選手が集まる。そして二軍の施設は間違いなく12球団ナンバーワン。バーチャルの打撃施設があってウエートルームもすごい。ソフトバンクは自分のやりたいことができるんです。若手がどんどん出てくるのはそういう環境で練習をしているから。選手が揃っているので一年一年が勝負だし、全員が尻を叩かれながらやっていることが好循環を生み出しています」とした上で、「リリーフ投手については、2009年あたりから1イニング限定の登板で、2日連投したら次は休みと決まっている。1イニング限定なら毎年投げられる。だから、リリーフで離脱する投手が少なくなった。ホークスは毎年投手が残る。そこに新戦力が入ってくるので、あり余っているのが他球団との違いです」と明かしている。
全員が情報共有できるシステム
巨人の場合は正反対だ。この日は中川が1イニング3分の2を投げた。理由について原監督は「九回は左打者が並んでいたから? そうですね」とキッパリ。ソフトバンクとは違い、目先の1勝にこだわっているのがよく分かる。28日の初戦で41球を投げた桜井も2戦目に連投。宮本投手チーフコーチは「昨日41球投げながらも(桜井が)僕でよければ行かせてくださいって言った。そういったハートのある投手はいる」と美談にしているのだ。科学的な根拠に基づき、10年以上も前から厳格なルールがあるソフトバンクなら、まずあり得ない回またぎであり、連投ではないか。両球団の差はこれだけではない。
「データ分析」もしかりである。ソフトバンクのさるチーム関係者がこう言う。
「他球団のスコアラーのほとんどは、元プロ野球選手が務めています。この球団にはプロ野球未経験者のデータ分析官がいる。経験や勘がないからこそ、逆にデータだけに集中して思い切った攻めを提案できる。トラックマン、ファストモーションといったAIトラッキングシステムはメジャーリーグと同レベル。日本では12球団一といわれる最新技術に支えられている。野手担当やバッテリー担当のアナリストがいて、各選手、コーチ、データ分析チームの3人で個別ミーティングを行っていますが、他球団と違うのは、それを監督、コーチ、選手全員が情報共有できるシステムが構築されていること。これがこのチームの強みなんです」
全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/5bc75bea044f2309a262beb30dc1f888d2549712
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210531-00000010-nkgendai-000-1-view.jpg
-
13 :名無しさん@恐縮です:2021/05/31(月) 12:07:33.75 ID:MPBg8+Z00
同じ金満でも ソフトバンクと 読売新聞では ソフトバンクの資金力が 桁が違う
-
15 :名無しさん@恐縮です:2021/05/31(月) 12:08:28.35 ID:fmyPE5Mn0
暴力団員へ1億円(裁判所)渡したやつが
いまでも巨人の監督やってられるのがおかしい
読売新聞社は暴力団と仲がいいのか -
18 :名無しさん@恐縮です:2021/05/31(月) 12:10:10.01 ID:k2SeWBBg0
って言っても次は誰がやるの?
いよいよ江川? -
21 :名無しさん@恐縮です:2021/05/31(月) 12:11:08.60 ID:82XPhggy0
巨人に限らず皆ソフトバンクの後追い真似っこで
追いつけ追い越せやってるんだから差があって当然だろ -
24 :名無しさん@恐縮です:2021/05/31(月) 12:11:58.14 ID:4IX8yUFB0
やきうで監督の能力なんてあんまり関係無いだろ
-
25 :名無しさん@恐縮です:2021/05/31(月) 12:12:16.25 ID:hmr+EvRY0
原と工藤見ると、試合後の態度も全く違うしな。
最後まで選手コーチを見送ってから下がる工藤と、さっさといなくなる原。 -
26 :名無しさん@恐縮です:2021/05/31(月) 12:12:24.68 ID:voUmxqZL0
金の使い方が違うな
同じ金持ち親会社の楽天もなぜかソフバン目指さず戦略室とかいうわけわからんことしてるし -
29 :名無しさん@恐縮です:2021/05/31(月) 12:13:13.91 ID:SWxBGBxR0
やきうで監督の能力なんてあんまり関係無いだろ
>>24
能力というよりはチームをまとめたり引き締めたりするカリスマ性が求められるね
監督の影響力は確かにあるから -
44 :名無しさん@恐縮です:2021/05/31(月) 12:19:11.77 ID:kXzD0xbS0
さすがだね、ソフトバンクは。
旧態然としたチームは、選手も来なくなるな。 -
48 :名無しさん@恐縮です:2021/05/31(月) 12:22:44.40 ID:vWueqTzE0
ヤクルトの名物スカウト引き抜いたみたいに
ソフトバンクの名物運営スタッフ引き抜いたらええんや -
49 :名無しさん@恐縮です:2021/05/31(月) 12:23:02.46 ID:xzyIzQih0
若手を根気よく育成する球団と
エリートとそれ以外という分かりやすい構図で
競争意識を煽ることしかできない球団の違い -
50 :名無しさん@恐縮です:2021/05/31(月) 12:23:19.25 ID:T5wk/P2P0
ばっかじゃなかろかルンバ♪の頃から何にも成長してないなこの人
そらノムさんに馬鹿にされるわ -
62 :名無しさん@恐縮です:2021/05/31(月) 12:28:26.45 ID:DD+aKk440
ちょっと前は工藤がただの飾りの無能扱いされてた気がするけど
比較が巨人になると工藤アゲがすごいな -
64 :名無しさん@恐縮です:2021/05/31(月) 12:29:09.26 ID:KkZbFJs/0
セリーグが絶望的に弱くなったよな
-
66 :名無しさん@恐縮です:2021/05/31(月) 12:31:40.61 ID:W8THB/0a0
セリーグが絶望的に弱くなったよな
>>64
パの選手のムキムキがたいを見ていつも思うんだが
筋肉増強剤とかやってない? -
74 :名無しさん@恐縮です:2021/05/31(月) 12:34:41.38 ID:kP8FO5pg0
巨人の実質的な球団トップ(誰か知らん)が悪いんだと思うわ。
金の使い方が目先の事しか考えていないからじゃないの? -
76 :名無しさん@恐縮です:2021/05/31(月) 12:35:44.19 ID:ZY9uU7P40
41球投げて翌日も連投はキチガイやな
先発が80球ぐらいで終わって中4日とか普通なのに -
81 :名無しさん@恐縮です:2021/05/31(月) 12:39:42.64 ID:k3girRqn0
>ソフトバンクの守護神として、一時代を築いた馬原孝浩氏(現トレーナー)は古巣の強さについて、日刊ゲンダイのインタビューで「どこよりもお金をかけているので選手が集まる。
選手が集まるってのは違うと思う
勝手に集まる訳ではない -
82 :名無しさん@恐縮です:2021/05/31(月) 12:39:56.85 ID:KnXLeSBn0
オーナーの孫正義が野球好きなのが大きいな
だから金を出してくれるし設備を整えてくれるし補強もしてくれる -
83 :名無しさん@恐縮です:2021/05/31(月) 12:40:05.81 ID:gXbdcQo70
全権監督の恐怖政治だから選手も大変だろうな
やっぱりお笑いコーチ陣じゃ育成は無理だよ -
84 :名無しさん@恐縮です:2021/05/31(月) 12:41:32.30 ID:xRSVh/sR0
巨人ファン歴50年の俺の上司が、セ・リーグ優勝より対ソフトバンク1勝の方が嬉しいって言ってるくらい笑
泣くほど勝利が嬉しくて何より笑 -
86 :名無しさん@恐縮です:2021/05/31(月) 12:42:30.73 ID:0bdpYmqc0
ソフバンの選手てソフバンだから使えてるだけやろ?巨人とか阪神じゃあ活躍できそうにない奴多そう
-
89 :名無しさん@恐縮です:2021/05/31(月) 12:44:42.12 ID:ATXILeDM0
ソフトバンクの基礎を作ったのは根本陸夫
-
94 :名無しさん@恐縮です:2021/05/31(月) 12:48:02.90 ID:YqmjgvTf0
金満球団といっても、所詮は斜陽の新聞屋だからな...
純利益5兆円のソフトバンクに金の力で勝つのは不可能。 -
96 :名無しさん@恐縮です:2021/05/31(月) 12:48:49.28 ID:ZLuw9zPp0
昨日は勝ったじゃん。もっと酷かった事があっただろ。
1990の日シリの4タテ から1994の日本一までに西武に苦しめられた時よりマシだよ。 -
97 :名無しさん@恐縮です:2021/05/31(月) 12:49:53.13 ID:HfeGu4Th0
きんにくのときもそうだったけど、読売って自分とこでよけいにプレッシャーかけ過ぎな気がする
-
98 :名無しさん@恐縮です:2021/05/31(月) 12:50:36.82 ID:7MJBP23/0
巨人は基本的に選手の才能だけが頼り
Softbankは選手の質と育成管理が万全
ブレが少ないのはどっちでしょう? -
99 :名無しさん@恐縮です:2021/05/31(月) 12:50:41.24 ID:nJD4HT6b0
データベースのai活用の差だろ
巨人は配給のみ
SoftBankは打者のゾーン別の勝負強さまで分析してる -
102 :名無しさん@恐縮です:2021/05/31(月) 12:52:05.71 ID:o77bi+5K0
前回の交流戦だって禿以外の5チームには勝ち越してるし、たまたま一つのチームに対して負けが込んだだけだろ
-
107 :名無しさん@恐縮です:2021/05/31(月) 12:53:34.55 ID:HfeGu4Th0
データベースのai活用の差だろ
巨人は配給のみ
SoftBankは打者のゾーン別の勝負強さまで分析してる>>99
あと、映像とか分析して、ちょっとした動きで癖とかラーニングして球種判断させるとかやってるだろうね -
112 :名無しさん@恐縮です:2021/05/31(月) 12:57:04.52 ID:Z3uJbxZh0
巨人は金の使い方を間違ってるしソフトの方が合理的
ソフトは金があるから西武みたいに弱くならないので厄介 -
113 :名無しさん@恐縮です:2021/05/31(月) 12:57:23.46 ID:TbQEI8/40
コンスタントに150キロ以上投げられ奴が居ないとソフトバンクには勝てないよ
-
114 :名無しさん@恐縮です:2021/05/31(月) 12:58:18.81 ID:AE2KXWCQ0
ソフトバンクの中継ぎはどんどん壊れてるし
過去の強奪っぷりはなくならない
今年も泉、ツモリ、岩崎、カヤマあたりの酷使はすごい
美談にしすぎ -
117 :名無しさん@恐縮です:2021/05/31(月) 12:59:18.19 ID:p8l6twNM0
サッカーみたいに毎年毎年外部から取ってくるだけはつまらん
育成してナンボ -
118 :名無しさん@恐縮です:2021/05/31(月) 13:00:11.77 ID:NkVi8Y7e0
巨人は旧態依然で昭和で時が止まってる。腐ってもNPBの顔なんだから天然芝の球場を建て直せ
-
121 :名無しさん@恐縮です:2021/05/31(月) 13:01:54.69 ID:fohYnMFv0
1位ソフトバンク 約62億円
2位巨人 約50億円
10億円以上差額有るからね。セ・リーグトップの阪神は約30億円だけど。 -
125 :名無しさん@恐縮です:2021/05/31(月) 13:03:17.01 ID:q1/5Pl4R0
チーム体質も違うけどとにかく運営面が違いすぎる
もはや別の競技やってるんじゃないかレベルだろ
データ分析に感情は一番邪魔だからな -
129 :名無しさん@恐縮です:2021/05/31(月) 13:05:13.15 ID:aZaZQxVs0
巨人アンチだが原は良くやってるよ
逆に原じゃなきゃもっと弱くなると思うわ
なんならも1回堀内にすれば気付くよ
生きてんかどうかも知らんが -
130 :名無しさん@恐縮です:2021/05/31(月) 13:05:15.92 ID:NrI7Dz3M0
原監督&宮本では先発投手が育たん
桑田に投手部門の全権を与えよう -
131 :名無しさん@恐縮です:2021/05/31(月) 13:05:28.89 ID:ZV9aMxqt0
記事読んだら
原は殆ど関係ないじゃん
回跨ぎの部分くらい?
それもソフトバンクは球団が決めてるんだろうし、結局フロントの差ってだけ -
132 :名無しさん@恐縮です:2021/05/31(月) 13:07:10.84 ID:OY58tDmu0
SBから選手よりもコーチとスタッフを根こそぎ強奪すれば勝てるんじゃないの
5年後ぐらいには -
137 :名無しさん@恐縮です:2021/05/31(月) 13:12:37.09 ID:NrI7Dz3M0
原と宮本は先発がちょっと悪ければすぐに変えてしまう
あんなんじゃ先発が育たない -
139 :名無しさん@恐縮です:2021/05/31(月) 13:14:28.95 ID:OqlL7JMI0
やきうで監督の能力なんてあんまり関係無いだろ
>>24
選手に大金払うMLBでも監督は年俸安いからな
基本的に誰がやってもあんまり変わらん証拠だろな -
140 :名無しさん@恐縮です:2021/05/31(月) 13:15:53.87 ID:Mtg/EEl50
ザーヤクにポンと一億
金持ちなんだなぁ、ばかっ腹
出来のよい息子はどうした? -
152 :名無しさん@恐縮です:2021/05/31(月) 13:25:18.88 ID:VYM3eiVh0
もう球界の名手はソフトバンクだろな
巨人大鵬鯛焼きの時代は遠くになりにけり -
161 :名無しさん@恐縮です:2021/05/31(月) 13:36:38.76 ID:IUAxQgHv0
育成出身選手に関しては巨人だってそこそこ出てきてるでしょ
山口鉄也なんて当時暗黒時代真っ只中のベイスターズでも合格できなかったぐらいの投手だったんだぜ -
187 :名無しさん@恐縮です:2021/05/31(月) 14:28:25.93 ID:aiB5HimP0
ソフトバンクをここまでにした功労者って誰なん?
王さんから工藤監督まで徹底して球団で一致してる方針を敷いた人物 -
192 :名無しさん@恐縮です:2021/05/31(月) 14:50:44.16 ID:KST2O2dX0
>ソフトバンクの守護神として、一時代を築いた馬原孝浩氏(現トレーナー)は古巣の強さについて、日刊ゲンダイのインタビューで「どこよりもお金をかけているので選手が集まる。
選手が集まるってのは違うと思う
勝手に集まる訳ではない>>81
ドラフトの下準備として、スカウトが監督に挨拶に行ってる
そこで指名されてもいいかどうかの感触がわかる -
199 :名無しさん@恐縮です:2021/05/31(月) 15:06:34.74 ID:/T7s/Qg90
ソフバンから主力引き抜きゃええやろ
セがパより弱いのは巨人がセリーグのライバルから主力引き抜きまくった結果じゃないんか?w -
206 :名無しさん@恐縮です:2021/05/31(月) 15:24:05.45 ID:de+Frssd0
選手を自分で育てるホークス
選手を余所からとるジャイアンツ
これこれ -
207 :名無しさん@恐縮です:2021/05/31(月) 15:26:16.44 ID:kNAtP0hu0
FAでパクるにしても一昔前は清原だペタだラミレスだローズだ小笠原だ何だと華のある選手ばかりだったんだがな
去年なんて梶谷と井納だぞ -
209 :名無しさん@恐縮です:2021/05/31(月) 15:28:56.41 ID:de+Frssd0
FAでパクるにしても一昔前は清原だペタだラミレスだローズだ小笠原だ何だと華のある選手ばかりだったんだがな
去年なんて梶谷と井納だぞ>>207
横取りの方法がもう通用しない事が理解できないんだよ、東海大学裏口入学のパワ原さんはね。 -
210 :名無しさん@恐縮です:2021/05/31(月) 15:32:56.09 ID:hefgxLAo0
FAでパクるにしても一昔前は清原だペタだラミレスだローズだ小笠原だ何だと華のある選手ばかりだったんだがな
去年なんて梶谷と井納だぞ>>207
待遇やら上司の人間性やら諸々魅力のない職場に転職しようとは思わないだろ? -
230 :名無しさん@恐縮です:2021/05/31(月) 16:58:22.08 ID:UTeKCCC10
原に似た小久保が次やるからホークスも暗黒が確定してるんだわ。
-
233 :名無しさん@恐縮です:2021/05/31(月) 17:01:02.13 ID:NuMn6aIx0
ソフトバンクは自らのチームを補強して日本一を目指してるが
巨人はライバルチームから主力級を強奪してリーグ優勝を目指してるから -
242 :名無しさん@恐縮です:2021/05/31(月) 17:08:07.46 ID:F/FAet5w0
原は短期決戦に極端に弱い
自己の能力に寄って優勝できたと思られたいが為に、采配が迷走しがち
でもなー、交代つっても他に監督できそうなのがいないんだよなー -
246 :名無しさん@恐縮です:2021/05/31(月) 17:11:36.69 ID:HNRjaTNX0
先頭に立って大声出すマッチと後でチンタラやってる坂本、キャプテンの差だろ
-
251 :名無しさん@恐縮です:2021/05/31(月) 17:14:39.85 ID:mxD4mzTb0
先頭に立って大声出すマッチと後でチンタラやってる坂本、キャプテンの差だろ
>>246
いちばんマウンドに歩いて投手に話しかけてんのは坂本だよ
松田のムードメーカーとしての貢献はすごいけど
野手としての実力は段違いだからその比較は無意味やな -
253 :名無しさん@恐縮です:2021/05/31(月) 17:15:46.42 ID:QamPSIos0
巨人も追いつくために不動産会社と協力してドームをTOB。この後しっかりできればまだなんとかなりそうって状況。
-
270 :名無しさん@恐縮です:2021/05/31(月) 18:20:55.33 ID:0xf7D00E0
メジャー由来、データ重視でも、
日ハムは失敗してるんだよなあ。 -
274 :名無しさん@恐縮です:2021/05/31(月) 18:26:38.90 ID:HP1KPYJQ0
ホークスの二軍は球場以外何もないど田舎にあるから、野球するしかない。
無論それだけではないが巨人も二軍を奥多摩辺りに置いたら若手が必死になるかも知れん -
279 :名無しさん@恐縮です:2021/05/31(月) 18:43:30.28 ID:mxD4mzTb0
メジャー由来、データ重視でも、
日ハムは失敗してるんだよなあ。>>270
長期的な戦力構想を立てず
その年の話題になった選手を何も考えずとりあえず指名する
栗山モンスター路線じゃあ無理だよ
コメント