1 :鉄チーズ烏 ★:2021/10/22(金) 07:14:22.17 ID:CAP_USER9
10/22(金) 6:01配信 Number Web
あのラグビーW杯以来となる国内でのテストマッチが、いよいよ10月23日に迫ってきた。ジェイミー・ジョセフHC(ヘッドコーチ)率いる日本代表が、オーストラリア代表を迎え撃つのだ。アイルランドやスコットランドと対戦する11月のヨーロッパ遠征を前に、世界ランキング3位のワラビーズと激突する。
23年のW杯へ向けて日本代表が強化を進めていくのと並行して、代表チームの土台となる国内リーグも変革の時期を迎えている。ラグビー新リーグ『リーグワン』の大会日程と大会フォーマットなどが、10月4日に発表されたのだ。
しかし、既存のトップリーグを発展的に解消して発足するリーグワンの開幕がいよいよ近づいてきた──との機運は、残念ながら高まっていない。
開幕は3カ月後、来年の1月なのである。
新リーグ開幕を発表も「なぜこのタイミング?」
早めの告知が悪いと言うつもりはないが、開幕まで3カ月での発表は適切だったのだろうか。「なぜこのタイミング?」というのが一般的な肌感覚だ。1月7日の開幕カードのチケット発売は、日程発表から1カ月以上先の11月11日である。
ラグビーに興味を持ってくれている人に対しては、ニュース発信のタイミングは大きな問題でないだろう。ラグビー関連の情報を、日頃からチェックしているはずだからだ。
しかし、リーグワンは競技力向上を目ざすとともに、ラグビーの普及や振興を後押しするためのものでもあるはずだ。ライト層にも絶えず情報が届く工夫を凝らすべきで、そこではタイミングの見定めも大切になってくる。
結果的に、リーグワンのニュースは拡散が限定的だった。10月4日は大谷翔平のシーズン最終戦が行われ、日本のプロ野球では第1次戦力外通告期間がスタートした。また、サッカー日本代表がカタールW杯アジア最終予選へ向けて、サウジアラビアでトレーニングをスタートさせた。さらに言えば、岸田内閣が発足して新たに発足した日でもあった。リーグワンの日程発表を押し出すようなニュースが、多方面から発信されたのである。
■歓喜のラグビーW杯から3年
そもそもラグビー界は、タイミングに恵まれない印象がある。
19年のラグビーW杯で日本代表がベスト8まで勝ち上がり、「ONE TEAM」が流行語大賞に選ばれた。「にわかファン」なる言葉も定着した。20年1月開幕のトップリーグ2020は、開幕節8試合のうち5試合で1万人以上の観客を動員した。
翌2節のトヨタ対パナソニック戦では、過去最高となる3万7050人の観客を動員した。第3節の神戸製鋼対サントリー戦でも、歴代4位となる2万6312人が集まった。ラグビーW杯の熱狂がトップリーグに持ち込まれていたのだが──。
新型コロナウイルス感染症によって、トップリーグはシーズン途中で中止に追い込まれた。追い込まれて、しまった。ラグビー人気を定着させられる黄金の好機が、強制的にシャットダウンされてしまったのである。
最後のトップリーグとなった2021年シーズンも、コロナ禍の中での開催となった。現役ニュージーランド代表にして世界最優秀選手に輝いたこともあるボーデン・バレット、19年W杯優勝の南アフリカ代表マカゾレ・マピンピらのビッグネームがやってきた。Jリーグではアンドレス・イニエスタがファンを沸かせているが、バレットはラグビー界のリオネル・メッシのような存在だ。いままさに世界のトップ・オブ・トップに君臨する選手が、日本でプレーしていたのである。
だが、世界最高峰のスキルがピッチ上の攻防を白熱化させた一方で、観客数はコロナ禍の制限内に押し止められることとなった。ラグビー人気再沸騰への起爆剤は発火せず、19年の残照は記憶の彼方へ過ぎ去ってしまった。
日本にはプロスポーツとして野球があり、サッカーJリーグがあり、バスケットボールのBリーグがある。開幕から6シーズン目を過ごしているBリーグは、リーグとクラブの事業規模を大きく成長させ、日本人の1億円プレーヤーも誕生した。日本代表の国際競技力を、Bリーグが押し上げる効果も表れている。
さて、ラグビーはどうだろうか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e36548b195f72640f3094f9dc0132dac8732c5d4
-
7 :名無しさん@恐縮です:2021/10/22(金) 07:20:02.81 ID:NxFL4dWd0
ラグビーとバスケは定期的にブームが来るのにイマイチ活かせないよね
-
11 :名無しさん@恐縮です:2021/10/22(金) 07:23:21.75 ID:tfk/NTyi0
ラグビーいまいちルール分かんないし
面白くない
コロコロ転げるけどサッカーの方が面白い -
12 :名無しさん@恐縮です:2021/10/22(金) 07:24:17.55 ID:+k0YOdgE0
アメ公はなぜラグビーよりアメフトの方が好きなのか
-
17 :名無しさん@恐縮です:2021/10/22(金) 07:28:08.90 ID:JBdfhQVG0
ラグビーはサッカーと違ってファンも選手も関係者も高学歴で富裕層って妄想が笑えたな
-
22 :名無しさん@恐縮です:2021/10/22(金) 07:29:49.75 ID:xK68XaaL0
前にパス出来ないのがイライラする
-
25 :名無しさん@恐縮です:2021/10/22(金) 07:31:04.83 ID:o5sfxM0l0
熱しやすく冷めやすい日本人の特性を舐めちゃいけない
「若い女性に人気!」なんて謳い文句でいつまでも客が来ると思うなよ -
29 :名無しさん@恐縮です:2021/10/22(金) 07:32:40.98 ID:sqcWCIU8O
タックルには、勇気が必要です。その勇気を私に与えてくれたのは、責任感でした。
今ここで、こいつの突進を食い止めるのは、俺の責任だ。俺がやらないで一体誰がやるんだっていう、その責任感が、私の勇気のみなもとだったんです -
31 :名無しさん@恐縮です:2021/10/22(金) 07:33:28.19 ID:mjY1tSb90
プロ化、の定義がおかしくなったのは税リーグの川淵イズムのせい
スタジアムもろもろ大赤字なのに -
33 :名無しさん@恐縮です:2021/10/22(金) 07:34:08.08 ID:VnRG/D3U0
日本凄いってしたかっただけだろ・・・
純粋に面白い思って見てる奴はいないよ -
47 :名無しさん@恐縮です:2021/10/22(金) 07:40:29.48 ID:Sdb36CXp0
ラグビーはハード・コンタクトスポーツのくせに防具を付けないから危ないよ。
死亡事故の割合も多いはず。 -
53 :名無しさん@恐縮です:2021/10/22(金) 07:44:52.67 ID:m/z6O1Af0
プロ化だとバスケの方が遥かに成功してるわな
何かラグビーは殿様商売なんだよな -
66 :名無しさん@恐縮です:2021/10/22(金) 07:49:58.80 ID:h7RrOaTw0
ラグビーを避けている人たちのほうが選民意識高いと思うけど
お金儲け出来ると思ったら皆こぞって注目してたけど終わったとたん冷めてるし -
68 :名無しさん@恐縮です:2021/10/22(金) 07:51:22.42 ID:CDk14vge0
コロナで中止したのはそうなんだが最初の中断理由は薬物で逮捕された選手が出たから謹慎のためでしょ
しれっと隠すのがいかにもラクビーらしい -
73 :名無しさん@恐縮です:2021/10/22(金) 07:52:58.44 ID:NBXT/inZ0
カーリングみたいな存在になるんかな
大きな大会がある時だけ注目されるという -
77 :名無しさん@恐縮です:2021/10/22(金) 07:53:25.98 ID:lVAb4kPS0
野蛮に走って体当たりして、スクラムとかもしょうもないし全く何が面白いのか分からない
まだサッカーの方がマシだわ -
92 :名無しさん@恐縮です:2021/10/22(金) 07:57:17.21 ID:c2OJoL0Z0
人気も野球サッカーはおろかバスケにも完全に抜かれた感あるな
バスケはオリンピックの活躍もあって今後も人気上がっていくと思うしな -
105 :名無しさん@恐縮です:2021/10/22(金) 08:01:26.42 ID:DcgD82CL0
サッカーと野球は眠くなるがラグビーはそれがないから面白い
球技スポーツに興味なかった小学生の息子な言葉 -
110 :名無しさん@恐縮です:2021/10/22(金) 08:03:01.93 ID:tEqAv76i0
五郎丸の苗字なんだっけ
-
119 :名無しさん@恐縮です:2021/10/22(金) 08:05:45.99 ID:DcgD82CL0
悪いけど本当に言ってたんだけどな
野球やサッカーはつまらなくて観る気にもならないって言ってたぞ -
121 :名無しさん@恐縮です:2021/10/22(金) 08:05:56.25 ID:SGscB3K/0
ぶつかってゴチャゴチャして右にいく
またぶつかってゴチャゴチャして左にいく
また…
延々とそれの繰り返しのイメージ -
124 :名無しさん@恐縮です:2021/10/22(金) 08:07:12.55 ID:Sdb36CXp0
-
149 :名無しさん@恐縮です:2021/10/22(金) 08:18:42.32 ID:s1AtJEoK0
「日本のチームや日本人だから応援する」ってところを越えないと、一過性のブームで終わるよ。
サッカーやテニスは日本人も応援するけど、すごいプレーをする外国人の試合も見たい層が一定数いる。そのスポーツ自体の需要があるんだよね。 -
162 :名無しさん@恐縮です:2021/10/22(金) 08:25:52.01 ID:I8/U8sxu0
ラグビーにとってサッカーは目の上のたんこぶなのかもしれんが
サッカー側からしたらラグビーもがんばれ!って感じだよな
ラグビーW杯にサッカー側は全面協力してたし -
181 :名無しさん@恐縮です:2021/10/22(金) 08:34:06.56 ID:DcgD82CL0
そもそもラグビースレになんでサカ豚が湧いてんだ
子どもの一意見にまで貶す時点でどっちがクズかよく考えろ -
188 :名無しさん@恐縮です:2021/10/22(金) 08:35:42.29 ID:by3rUb1y0
w杯だけ盛り上がる競技になっただけでもいいんじゃないの
-
227 :名無しさん@恐縮です:2021/10/22(金) 08:52:33.41 ID:8UZ4A2at0
W杯で試合終了後に乱闘してた試合があったけど
何がノーサイドだアホwwwww -
236 :名無しさん@恐縮です:2021/10/22(金) 08:56:56.52 ID:Bf4x/fYU0
他の競技では言わなくてもいい当たり前のことをわざわざ言葉にしてるって確かにそうだな
そう考えるとなんか滑稽やね -
264 :名無しさん@恐縮です:2021/10/22(金) 09:11:11.32 ID:AByLHYxz0
ちょくちょく痛いフリすると言う女々しさ全開のサッカーはガキの頃から
興味なくて格闘技とかに流れた口だけどそんな自分もW杯で見たラグビーは
琴線震わせまくりでハマったわ -
269 :名無しさん@恐縮です:2021/10/22(金) 09:13:03.83 ID:Sdb36CXp0
競技別、負傷、疾病発生割合
https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18329230/picture_pc_3e993eec8cd8fe21237c7afb815c3499.png?width=800
競技者数に対する受給発生件数割合を算出していくと、ラグビーは他の競技より抜きんでていることがわかります。
割合としては参加者の約4割(延べ人数)。やはり多い、そして他競技とも差がありますね。
https://note.com/ken_kohira/n/n70ca5a6114af
高校ラグビー部の部員の4割が怪我人。こんな馬鹿みたいに怪我する競技が他にありますか? -
279 :名無しさん@恐縮です:2021/10/22(金) 09:16:46.39 ID:5+Gn/38O0
今年の流行語がないことを心配してほしい
-
280 :名無しさん@恐縮です:2021/10/22(金) 09:18:01.95 ID:Sdb36CXp0
競技別、負傷、疾病発生割合
https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18329230/picture_pc_3e993eec8cd8fe21237c7afb815c3499.png?width=800
競技者数に対する受給発生件数割合を算出していくと、ラグビーは他の競技より抜きんでていることがわかります。
割合としては参加者の約4割(延べ人数)。やはり多い、そして他競技とも差がありますね。
https://note.com/ken_kohira/n/n70ca5a6114af
高校ラグビー部の部員の4割が怪我人。こんな馬鹿みたいに怪我する競技が他にありますか?
それに「高校 ラグビー部 死亡」でググると、記事が一杯が出てくる。
でも隠蔽のために死亡の統計は出ないんですね。 -
296 :名無しさん@恐縮です:2021/10/22(金) 09:25:22.12 ID:pUZvFxDK0
日本中を感動の嵐に巻き込んだ日本代表!
予選リーグの試合間隔はどうだったの?
初戦から8,7,8。まあなんと!偶然ほぼ1週間!
調整しやすい!!さすがワンチーム!!
じゃあ相手はっていうと…
2試合目は日本8でアイルランド6。
3試合目は日本7でサモア5。
4試合目は日本8でスコットランド4。
あれれ〜?おかしいぞ〜? -
298 :名無しさん@恐縮です:2021/10/22(金) 09:25:35.33 ID:TkuRhSP/0
「サッカーガー!」を現実世界で上の人が言っちゃうのがラグビー
芸スポだけにしておけと思うよ -
308 :名無しさん@恐縮です:2021/10/22(金) 09:28:13.73 ID:Sdb36CXp0
競技別、負傷、疾病発生割合
https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18329230/picture_pc_3e993eec8cd8fe21237c7afb815c3499.png?width=800
競技者数に対する受給発生件数割合を算出していくと、ラグビーは他の競技より抜きんでていることがわかります。
割合としては参加者の約4割(延べ人数)。やはり多い、そして他競技とも差がありますね。
https://note.com/ken_kohira/n/n70ca5a6114af
高校ラグビー部の部員の4割が怪我人。こんな馬鹿みたいに怪我する競技が他にありますか?
それに「高校 ラグビー部 死亡」でググると、記事が一杯が出てくる。
でも隠蔽のために死亡の統計は出ないんですね。
こんな野蛮な競技は、即刻廃止すべきです。ラグビーは何にもならない馬鹿競技。 -
326 :名無しさん@恐縮です:2021/10/22(金) 09:37:10.51 ID:DzIafRON0
サッカーのときは波及効果で世界のスター選手が日本のCM出たりしたけどラグビーは全然無かったからな
日本凄い!で終わり -
328 :名無しさん@恐縮です:2021/10/22(金) 09:37:19.25 ID:1Cn6CcWg0
部活が工業高校にはあるけど他の高校には無いイメージ。少子化だし人数多く必要とする競技は大変だな。
-
330 :名無しさん@恐縮です:2021/10/22(金) 09:37:51.98 ID:tnHNUuVz0
ラグビーやバレーボールは開催国を優遇して勝ち残りやすくするからな
マイナースポーツだからそうやって無理矢理盛り上げないと普及しない -
335 :名無しさん@恐縮です:2021/10/22(金) 09:39:15.16 ID:Sdb36CXp0
競技別、負傷、疾病発生割合
https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18329230/picture_pc_3e993eec8cd8fe21237c7afb815c3499.png?width=800
競技者数に対する受給発生件数割合を算出していくと、ラグビーは他の競技より抜きんでていることがわかります。
割合としては参加者の約4割(延べ人数)。やはり多い、そして他競技とも差がありますね。
https://note.com/ken_kohira/n/n70ca5a6114af
高校ラグビー部の部員の4割が怪我人。こんな馬鹿みたいに怪我する競技が他にありますか?
それに「高校 ラグビー部 死亡」でググると、記事が一杯が出てくる。
でも隠蔽のために死亡の統計は出ないんですね。
こんな野蛮な競技は、即刻廃止すべきです。ラグビーは何にもならない馬鹿競技。 -
341 :名無しさん@恐縮です:2021/10/22(金) 09:40:50.79 ID:nXTAHYkR0
オマーンにすら負けるサッカー日本代表
アジアでは敵なしのラグビー日本代表
なぜなのか -
354 :名無しさん@恐縮です:2021/10/22(金) 09:45:33.76 ID:sDOeVfW00
ラグビーは勝つという目的のために手段選んでないから良い
まあ詳しい人間からみると不満はあるのかもしれないけどね -
369 :名無しさん@恐縮です:2021/10/22(金) 09:48:35.08 ID:nXTAHYkR0
企業名をついに解禁するサッカー
企業スポーツから脱却するラグビー
なぜなのか -
374 :名無しさん@恐縮です:2021/10/22(金) 09:50:05.99 ID:xMLLf6530
単純に見ててつまんないからな
すぐプレー切れて止まってスクラムだスローインだってごちゃごちゃやってその割にはボーンって大きく蹴ってあっさり点入ったりするしw -
378 :名無しさん@恐縮です:2021/10/22(金) 09:51:22.81 ID:Sdb36CXp0
競技別、負傷、疾病発生割合
https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18329230/picture_pc_3e993eec8cd8fe21237c7afb815c3499.png?width=800
競技者数に対する受給発生件数割合を算出していくと、ラグビーは他の競技より抜きんでていることがわかります。
割合としては参加者の約4割(延べ人数)。やはり多い、そして他競技とも差がありますね。
https://note.com/ken_kohira/n/n70ca5a6114af
高校ラグビー部の部員の4割が怪我人。こんな馬鹿みたいに怪我する競技が他にありますか?
それに「高校 ラグビー部 死亡」でググると、記事が山のように出てくる、出てくる。
でも隠蔽のために死亡の統計は出ないんですね。
こんな野蛮な競技は、即刻廃止すべきです。ラグビーは何にもならない馬鹿競技。 -
395 :名無しさん@恐縮です:2021/10/22(金) 09:57:31.87 ID:ylzTvxJu0
日本代表でも8名の外国人が体張りまくってボール獲得して
残りの日本人7名が美味しいとこ持っていくパターン。 -
401 :名無しさん@恐縮です:2021/10/22(金) 10:00:26.43 ID:Sdb36CXp0
競技別、負傷、疾病発生割合
https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18329230/picture_pc_3e993eec8cd8fe21237c7afb815c3499.png?width=800
競技者数に対する受給発生件数割合を算出していくと、ラグビーは他の競技より抜きんでていることがわかります。
割合としては参加者の約4割(延べ人数)。やはり多い、そして他競技とも差がありますね。
https://note.com/ken_kohira/n/n70ca5a6114af
高校ラグビー部の部員の4割が怪我人。こんな馬鹿みたいに怪我する競技が他にありますか?
それに「高校 ラグビー部 死亡」でググると、記事が山のように出てくる、出てくる。
でも隠蔽のために死亡の統計は出ないんですね。
こんな野蛮な競技は、即刻廃止すべきです。ラグビーは何にもならない馬鹿競技。
本当にこの世から消滅したほうが国のため。 -
425 :名無しさん@恐縮です:2021/10/22(金) 10:12:11.52 ID:AByLHYxz0
平日の明るいうちから「お前はラグビーオタだろうが!認めろオタなんだよ!」
とかクソどうでもいい事で熱くなっててクソキモいw -
434 :名無しさん@恐縮です:2021/10/22(金) 10:16:39.34 ID:cDfOL0ti0
ホリエモンがラグビーは選手数が多いし試合数も少ないからプロ化は厳しいって言ってたけど
-
449 :名無しさん@恐縮です:2021/10/22(金) 10:23:11.52 ID:cDfOL0ti0
オリンピックで卓球盛り上がったのにTリーグ始まったけど全く客入ってないし結局代表人気が国内リーグに影響が及ぶ事なんてないんだよね
-
452 :名無しさん@恐縮です:2021/10/22(金) 10:25:52.15 ID:Sdb36CXp0
競技別、負傷、疾病発生割合
https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18329230/picture_pc_3e993eec8cd8fe21237c7afb815c3499.png?width=800
競技者数に対する受給発生件数割合を算出していくと、ラグビーは他の競技より抜きんでていることがわかります。
割合としては参加者の約4割(延べ人数)。やはり多い、そして他競技とも差がありますね。
https://note.com/ken_kohira/n/n70ca5a6114af
高校ラグビー部の部員の4割が怪我人。こんな馬鹿みたいに怪我する競技が他にありますか?
それに「高校 ラグビー部 死亡」でググると、記事が山のように出てくる、出てくる。
でも隠蔽のために死亡の統計は出ないんですね。
2位の相撲は怪我人が多くても日本の国技・文化だから目を瞑りましょう。
しかしラグビーは違う。英国だけでやってりゃいい。
こんな野蛮な競技は、日本では即刻廃止すべきです。 -
478 :名無しさん@恐縮です:2021/10/22(金) 10:45:41.73 ID:/+YhzZ+v0
下手したらオリンピック以上に盛り上がってたのに国民性なのか飽きやすの好きやすよね
-
488 :名無しさん@恐縮です:2021/10/22(金) 11:01:58.04 ID:uOOmxKnF0
にわかサッカーファン
にわかラグビーファン
国内で大会やると一時的に超持て囃す
日本人の良くないとこだよ -
496 :名無しさん@恐縮です:2021/10/22(金) 11:07:17.32 ID:BoAq9kF60
清宮の父ちゃんサッカーよく叩いてたわ
ラグビーからしたらやっぱ目障りなんだろうな -
498 :名無しさん@恐縮です:2021/10/22(金) 11:11:38.93 ID:WAplgjkP0
致命的に日本人(アジア人)に向かない
日本代表の構成メンバー見ても明らか -
514 :名無しさん@恐縮です:2021/10/22(金) 11:33:16.74 ID:8DK6RUMD0
国内リーグはコロナが最悪なタイミングでぶち壊してくれたな。
-
518 :名無しさん@恐縮です:2021/10/22(金) 11:39:39.04 ID:0h16rjMH0
ラグビーは選ばれし超人のスポーツ。他のスポーツと違って格闘技の才能が必要
-
531 :名無しさん@恐縮です:2021/10/22(金) 11:52:42.65 ID:sr+OfU0E0
ラグビーというスポーツは嫉妬されがち
いわゆるラグビーアンチの理由は嫉妬 -
573 :名無しさん@恐縮です:2021/10/22(金) 13:12:22.68 ID:sStoprn/0
稲垣啓太の新潟県警のポスターはデザインがいいよね
https://i.imgur.com/KtfGT7W.jpg -
582 :名無しさん@恐縮です:2021/10/22(金) 13:33:11.28 ID:O5UJ1fmG0
ラグビーが面白いのはわかった
だが代表の大きな大会はともかく国内リーグを観るかと言われるとな
あと五輪でやってた人数の少ないラグビーはつまらなかった -
584 :名無しさん@恐縮です:2021/10/22(金) 13:36:10.97 ID:aVyjU1l70
サッカーよりは面白い
サッカーは転んで痛いふりしてカードが出たら立ち上がる
ラグビーの紳士さを見習ってほしいわ
コメント