1 :Egg ★:2022/03/17(木) 12:09:06.06 ID:CAP_USER9
今年1月に新リーグとして開幕したラグビーの「リーグワン」は、早くも1部から1チームが消えることになった。
NTTは16日、NTTコミュニケーションズシャイニングアークス東京ベイ浦安(浦安)と、NTTドコモレッドハリケーンズ大阪(大阪)の再編を発表。プロ契約選手らを含むチームの主要機能を浦安に集約させ、大阪は社員選手を中心にして規模を縮小するという。リーグ側によれば来季、大阪は3部となる。
ファン、選手の思いを無視した決断といえる。
今回のチーム再編は、1月にNTTドコモがNTTコミュニケーションズを子会社化したことで、親会社と子会社の両方がチームを持つ状態を見直したことを理由としている。
新リーグ開幕に向け、1〜3部のデビジョンごとの振り分けが決まったのは昨年の7月だった。審査委員会は競技力と事業性、社会性も踏まえて入念に調査をしたはず。企業の子会社化は急に決まるはずもなく、この時点で「NTT」の2チームを1部に入れる判断は正しかったのか疑問が残る。
リーグの東海林一専務理事は会見で、企業側からは「昨年の後半から相談を頂いていた」と明かした。新リーグが開幕する前から、事実上の“撤退”の意思表示があったのだとしたら、ファンを裏切ることにはならないか。
大阪はこの春、大卒の新加入3選手を獲得した。彼らは日本のトップレベルでのプレーを望んで入団するにも関わらず、7月にはチームが再編されるというのである。関係者は「今後、ラグビーが続けられるのかどうかも含め不安を抱いている。あまりにも無責任な獲得ではないか」と憤る。
矛盾するのは大阪を3部に残す点にもある。混乱を招く2チーム再編を断行しながら、東海林専務理事は「リーグとしては排除するものではない」とし、大阪は最速2年で1部に復帰する可能性を残した。
まだシーズン真っただ中。現在11位の大阪は、19日にNECグリーンロケッツ東葛戦(ヤンマー)、27日にクボタスピアーズ船橋・東京ベイ戦(新潟)と続く。入れ替え戦もなくなり、選手たちは何を目標に試合に臨むのか。ファンは何を楽しみに、会場に向かえばいいのだろうか。
1部は関東8チーム、関西は神戸(旧神戸製鋼)と大阪の2チーム、それに加え静岡とトヨタの計12チームで構成されている。大阪の降格で、より地域性の偏りが出てくる。
昨年にはコカ・コーラが廃部となり、3部の宗像サニックスブルースは今季限りで活動休止にする方向。
2019年のW杯日本大会の成功から、日本のリーグは何を学んだのか。
このままではファンが離れていく
日刊スポーツ 3/17(木) 4:45
https://news.yahoo.co.jp/articles/28d661bd207ae3eaf95da37a31234bf207785b4b
写真
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220317-33161296-nksports-000-3-view.jpg?pri=l&w=640&h=438&exp=10800
-
7 :名無しさん@恐縮です:2022/03/17(木) 12:15:18.71 ID:XLSqY2xp0
NTTコミュニケーションズシャイニングアークス東京ベイ浦安(浦安)
早口言葉かよ(´・ω・`) -
9 :名無しさん@恐縮です:2022/03/17(木) 12:15:35.24 ID:vyBYHPT30
離れていくほどファンいるか?
ちなみにワールドカップのにわかは
とっくに離れたぞ -
16 :名無しさん@恐縮です:2022/03/17(木) 12:19:39.80 ID:f4F0az+v0
何でBリーグをお手本にしないのかね
ラグビー関係者って変なプライドあるよね -
23 :名無しさん@恐縮です:2022/03/17(木) 12:22:57.65 ID:XCTcVGNq0
何でBリーグをお手本にしないのかね
ラグビー関係者って変なプライドあるよね>>16
サッカーがJリーグでプロ化するときにもラグビーがサッカーなんかに負ける分けないだろwwwと大笑いしてたのがラグビー協会 -
25 :名無しさん@恐縮です:2022/03/17(木) 12:23:11.20 ID:2qowm4xM0
馬鹿すぎて手に負えないな
なんとかなると思って強行したんだろうけど
リーグもNTTも想定が甘すぎ
もっと盛り上がると思ってたんだろうな -
28 :名無しさん@恐縮です:2022/03/17(木) 12:23:47.24 ID:Q4XGjWHI0
ラグビーはポテンシャル活かせないのがもったいない日本が世界で勝てる球技は野球とラグビーだけだからな
サッカーとかバスケとかアジアでも勝てないレベルでクソほど弱いし
リーグ再編上手くいけばjリーグなんてすぐに抜ける -
29 :名無しさん@恐縮です:2022/03/17(木) 12:25:26.29 ID:K8ASdveF0
>>1
スポーツビジネスは曲がり角だからそんな甘ったるいこと言ってる場合じゃないよ -
31 :名無しさん@恐縮です:2022/03/17(木) 12:27:48.30 ID:O3C1ZOLh0
何でBリーグをお手本にしないのかね
ラグビー関係者って変なプライドあるよね>>16
「ホーム」を「ホスト」と言い換えるくらいのプライドがあるよなw
さすがに開いた口がふさがらなかった、でリーグワンを見捨てるに十分な要因だった -
34 :名無しさん@恐縮です:2022/03/17(木) 12:28:08.23 ID:vNhiTbtV0
企業名
地域の偏り
この2つでもうだめよ。
なんでJとB参考にしないんだ。 -
37 :名無しさん@恐縮です:2022/03/17(木) 12:29:25.53 ID:F12ZD3nk0
馬鹿すぎて手に負えないな
なんとかなると思って強行したんだろうけど
リーグもNTTも想定が甘すぎ
もっと盛り上がると思ってたんだろうな>>25
NTTは社員の給料減らしたりしてて
スポーツへの投資も減らしてるからしゃあない -
44 :名無しさん@恐縮です:2022/03/17(木) 12:32:43.04 ID:2qowm4xM0
目指すはJやBリーグじゃなくてプロ野球とか言ってたからな
さっそく躓いたか -
49 :名無しさん@恐縮です:2022/03/17(木) 12:34:09.13 ID:Q8vHq1Pk0
何でBリーグをお手本にしないのかね
ラグビー関係者って変なプライドあるよね>>16
スポーツ界で一番素晴らしいと思ってるからなぁ
豚のくせにプライドだけはある -
51 :名無しさん@恐縮です:2022/03/17(木) 12:35:07.23 ID:uINR4eFj0
目指すはJやBリーグじゃなくてプロ野球とか言ってたからな
さっそく躓いたか>>44
ラグビーってやたらサッカー見下してるからな、早稲田中心の学生スポーツの弊害なんだろうか -
55 :名無しさん@恐縮です:2022/03/17(木) 12:38:20.02 ID:ZOujk5aG0
サッカーはインタビューの振る舞いも幼稚だし
フィジカルから逃げてるしクソ弱いから見下されて当然だわ
五輪野球、ラグビーW杯と視聴率でもサッカーは完敗 -
63 :名無しさん@恐縮です:2022/03/17(木) 12:41:19.48 ID:9ZsZ1/gI0
同じ資本のチームが同じリーグに複数あったらおかしくね?
-
65 :名無しさん@恐縮です:2022/03/17(木) 12:41:55.10 ID:VtJRNd7p0
開幕前にまた薬物で捕まってなかった?
こんな話題ばかりだな -
67 :名無しさん@恐縮です:2022/03/17(木) 12:42:51.06 ID:YBhb0eAg0
大阪のドコモがプロじゃない?
去年はオールブラックスの選手が来てて注目されてたよ -
71 :名無しさん@恐縮です:2022/03/17(木) 12:44:38.21 ID:JftVOGG30
ラグビーは競技人口も壊滅的に少ないしファンも少ない、プロになっても稼げないし海外に行っても稼げない
オーナーやスポンサーの旨味も皆無
それに選手の犯罪率がかなり高い
こんな状態ではプロ—スポーツ興業として成り立たないよ -
75 :名無しさん@恐縮です:2022/03/17(木) 12:46:28.18 ID:F12ZD3nk0
開幕前にまた薬物で捕まってなかった?
こんな話題ばかりだな>>65
19年トヨタ2名
20年日野1名
21年東葛1名
薬物で毎年逮捕されてるという -
79 :名無しさん@恐縮です:2022/03/17(木) 12:47:11.60 ID:eFvMbh4E0
リーグよりも高校生以下の競技人口の壊滅っぷりの方が問題じゃないかね
都心の中学校以下じゃラグビーなんて殆ど都市伝説みたいな存在になってるし -
80 :名無しさん@恐縮です:2022/03/17(木) 12:47:45.29 ID:dkZC9dx+0
ラグビーは競技人口も壊滅的に少ないしファンも少ない、プロになっても稼げないし海外に行っても稼げない
オーナーやスポンサーの旨味も皆無
それに選手の犯罪率がかなり高い
こんな状態ではプロ—スポーツ興業として成り立たないよ>>71
ある意味日本W杯の盛り上がりが奇跡だっただけで、
元はこんなもんだよな。 -
83 :名無しさん@恐縮です:2022/03/17(木) 12:47:54.55 ID:iAfqDKiV0
プロ化せずに企業クラブを容認したんだから、こう言うのは仕方が無いだろ。受け止めるしか無い
-
84 :名無しさん@恐縮です:2022/03/17(木) 12:47:56.00 ID:DM3Xxy4X0
ファンなんて居ないからセーフだな
-
87 :名無しさん@恐縮です:2022/03/17(木) 12:49:17.32 ID:PtfhWU3k0
ファンなんて居ないからセーフだな
>>84
そう思う。
例えばjリーグ初期に今のアビスパの中央防犯が静岡から福岡行ってもみんなスルーだったし。 -
90 :名無しさん@恐縮です:2022/03/17(木) 12:50:00.69 ID:dkZC9dx+0
プロ化せずに企業クラブを容認したんだから、こう言うのは仕方が無いだろ。受け止めるしか無い
>>83
結局プロリーグではなくアマチュアリーグで甘んじた結果だから、
これからは人気は出ることはないだろうね。 -
92 :名無しさん@恐縮です:2022/03/17(木) 12:51:33.06 ID:Q8vHq1Pk0
リーグよりも高校生以下の競技人口の壊滅っぷりの方が問題じゃないかね
都心の中学校以下じゃラグビーなんて殆ど都市伝説みたいな存在になってるし>>79
ラグビーは指導者がいい加減で根性論なので、こういう事故が絶えない
親としたら絶対やらせないよね
ttps://kumaben.com/rugby6/ -
95 :名無しさん@恐縮です:2022/03/17(木) 12:52:49.21 ID:oILD0a0m0
ワールドカップ時の一過性な盛り上がりだけだったな結局
そもそも外人補正の代表だと人気でねーわ -
98 :名無しさん@恐縮です:2022/03/17(木) 12:54:15.99 ID:3Pb3rT/70
リーグよりも高校生以下の競技人口の壊滅っぷりの方が問題じゃないかね
都心の中学校以下じゃラグビーなんて殆ど都市伝説みたいな存在になってるし>>79
昔だってラグビー部がある学校自体少なかったのに
少子化でさらにキツイだろ -
102 :名無しさん@恐縮です:2022/03/17(木) 12:57:51.55 ID:1/JIC0Ls0
ラグビーはポテンシャル活かせないのがもったいない日本が世界で勝てる球技は野球とラグビーだけだからな
サッカーとかバスケとかアジアでも勝てないレベルでクソほど弱いし
リーグ再編上手くいけばjリーグなんてすぐに抜ける>>28
ローカルスポーツと全世界にファンがいるスポーツを同列に語るのは無理があるよ -
104 :名無しさん@恐縮です:2022/03/17(木) 12:58:32.01 ID:8Kzjxn620
審査よりも体裁を整えるのでいっぱいいっぱいだったんだろうなということが推測されます。
-
112 :名無しさん@恐縮です:2022/03/17(木) 13:07:06.64 ID:f8lExSIf0
清宮の父親がプロ野球とサッカーのいいとこ取りさせていただいて野球サッカーに肩を並べるとか大口叩いてたのに崩壊まっしぐらだなw
-
125 :名無しさん@恐縮です:2022/03/17(木) 13:15:25.03 ID:OM6oHCpE0
ラグビーはサッカーより面白い!!!
とか言ってたやつら助けてやれよ -
127 :名無しさん@恐縮です:2022/03/17(木) 13:17:23.98 ID:dOJE1ljC0
コーラもやめたからなー。
降格→九州無双→降格→九州無双
だったけど。 -
131 :名無しさん@恐縮です:2022/03/17(木) 13:21:05.61 ID:3Rz/QpBD0
試合内容はサッカーよりもラグビーの方が断然面白いんだがな
いまいち盛り上がらんのはマーケティングとか協会組織のせいなんかな -
133 :名無しさん@恐縮です:2022/03/17(木) 13:22:45.87 ID:Tpt5HBtH0
あのWCの盛り上がりをいかせなかったのは残念すぎる
-
135 :名無しさん@恐縮です:2022/03/17(木) 13:27:24.37 ID:Mhwnh1n/0
試合内容はサッカーよりもラグビーの方が断然面白いんだがな
いまいち盛り上がらんのはマーケティングとか協会組織のせいなんかな>>131
それは単なるお前の個人的感想でサッカーよりラグビーを面白いと思うヤツは圧倒的に少数なんでしょ -
136 :名無しさん@恐縮です:2022/03/17(木) 13:27:45.46 ID:dXcLPybC0
あのWCの盛り上がりをいかせなかったのは残念すぎる
>>133
でも、国の威信を掛けた国際マッチの熱気を国内リーグで体験できるかっていうとね… -
137 :名無しさん@恐縮です:2022/03/17(木) 13:32:44.77 ID:A9N4fyAA0
NTTは露骨にスポーツの投資減らしてる
余程携帯キャリアの値下げが痛かったんだろうな -
138 :名無しさん@恐縮です:2022/03/17(木) 13:32:51.24 ID:6nND/wX60
プロ野球なりJリーグなり成功しえてる他スポーツの興行があるんだから
それを上手いこと教科書にすれば失敗なんてしようがないのに(バスケとかも上手くいってるし)
何でラグビーだけやらかしまくってるのだろう -
139 :名無しさん@恐縮です:2022/03/17(木) 13:35:52.20 ID:BrYIvHeV0
そもそもラグビー人気って西の方があるんじゃないの
何でこんなに関東に偏ったんだ -
140 :名無しさん@恐縮です:2022/03/17(木) 13:36:17.33 ID:o1C3zWCQ0
もうJリーグもbリーグも世間の関心ごとでは無いからな
コミケみたいな存在になっている
まあコミケは金払いいい奴が多いが -
142 :名無しさん@恐縮です:2022/03/17(木) 13:40:33.74 ID:F12ZD3nk0
NTTは露骨にスポーツの投資減らしてる
余程携帯キャリアの値下げが痛かったんだろうな>>137
手当てとか減らして社員の給料下げてるし
それなのにスポーツに投資はなあ -
147 :名無しさん@恐縮です:2022/03/17(木) 13:44:54.75 ID:EARJXZFP0
そもそもラグビー人気って西の方があるんじゃないの
何でこんなに関東に偏ったんだ>>139
進学就職に有利だからやるヤツが多いだけで観戦スポーツとしての人気は関東より低い -
162 :名無しさん@恐縮です:2022/03/17(木) 14:06:58.66 ID:JvdsIjKK0
ラグビーはサッカーより面白い!!!
とか言ってたやつら助けてやれよ>>125
そいつら全員消えた
職場にも当時言ってた人いるが
ラグビーの話すらしなくなった -
165 :名無しさん@恐縮です:2022/03/17(木) 14:09:51.63 ID:URM0nRGt0
離れていくほどファンいるか?
ちなみにワールドカップのにわかは
とっくに離れたぞ>>9
カーリング女子は4年に1度見まくるけど
ラグビーとかやきう並に全く見ないわw -
168 :名無しさん@恐縮です:2022/03/17(木) 14:12:24.87 ID:JvdsIjKK0
試合内容はサッカーよりもラグビーの方が断然面白いんだがな
いまいち盛り上がらんのはマーケティングとか協会組織のせいなんかな>>131
その驕った考え方の奴らが上層部にいるから
だめなんだろうな
Jリーグはサカ豚と違ってあくまでNPBよりは下、
と謙虚だから一定の成功を収めている -
172 :名無しさん@恐縮です:2022/03/17(木) 14:16:38.25 ID:Cgm05ZGH0
そもそもラグビーは競技自体の底が浅い
サッカーとほぼ一緒のスタートラインで産まれたスポーツなのにファンの数とか世界での普及率を見たら一目瞭然 -
174 :名無しさん@恐縮です:2022/03/17(木) 14:20:16.01 ID:99xPT0zx0
清宮の父親がプロ野球とサッカーのいいとこ取りさせていただいて野球サッカーに肩を並べるとか大口叩いてたのに崩壊まっしぐらだなw
>>112
清宮はジャパンが世界から大きく遅れていた時代に日本選手権優勝くらいでメッチャ上から目線でイキっていた -
175 :名無しさん@恐縮です:2022/03/17(木) 14:21:04.80 ID:oY3HXwn10
マジな話一人もラグビー選手知らない
前は五郎丸って人だけ知ってたわ
マスコミ関係に好かれそうだけどなラグビーは -
178 :名無しさん@恐縮です:2022/03/17(木) 14:24:27.72 ID:99xPT0zx0
マジな話一人もラグビー選手知らない
前は五郎丸って人だけ知ってたわ
マスコミ関係に好かれそうだけどなラグビーは>>175
サッカーも本田圭佑は知っているけど現在の有名先週は知らないって一般の人は多いだろうな -
179 :名無しさん@恐縮です:2022/03/17(木) 14:26:14.88 ID:Q8vHq1Pk0
試合内容はサッカーよりもラグビーの方が断然面白いんだがな
いまいち盛り上がらんのはマーケティングとか協会組織のせいなんかな>>131
それなら世界中でやってるはずなんだよなぁ
本場イギリスですらマイナー扱い、双方のトップ選手だと、ラグビーはサッカー選手の月給レベル -
183 :名無しさん@恐縮です:2022/03/17(木) 14:28:09.16 ID:SvD1Q6j50
関東8チームってどういうこと?
誰か止める人はいなかったのか -
191 :名無しさん@恐縮です:2022/03/17(木) 14:34:44.93 ID:Uz2X5sYf0
だから実業団のままじゃ未来は無いって言ってるのに
結局企業側に負けたのか実業団の形態のまま新リーグ作ってしまった
企業の業績が下がると最初に切られるのが部活動
当然だよな無くてもその企業の仕事的に何も困らないしむしろ邪魔だし
多分今後も増えると思うぞ不況だしロシア問題で更にそれも加速 -
193 :名無しさん@恐縮です:2022/03/17(木) 14:36:38.39 ID:k/QKSJDN0
試合内容はサッカーよりもラグビーの方が断然面白いんだがな
いまいち盛り上がらんのはマーケティングとか協会組織のせいなんかな>>131
日本じゃ学生スポーツじゃん
早明戦は見るがプロの試合は見ない
そんな奴の方が多いだろ
ラグビーが好きなんじゃなく
学生ラグビーが好きばっかり -
206 :名無しさん@恐縮です:2022/03/17(木) 14:55:33.80 ID:vQE3NeVd0
ラグビー 森喜朗
サッカー 川渕
っぱ野球だわ -
213 :名無しさん@恐縮です:2022/03/17(木) 15:08:41.93 ID:Rw2ZgMnO0
何だったんだろうな
無駄に自信満々だったし
「日本ラグビー、プロ化で世界一のリーグに」清宮副会長の野望
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00205/00014/?n_cid=nbpnxr_twbn -
255 :名無しさん@恐縮です:2022/03/17(木) 16:16:17.63 ID:4XM9IHaO0
ラグビーがJリーグどころかBリーグにすら負けたってのがすごいよな・・・
川渕恐るべし・・・ -
256 :名無しさん@恐縮です:2022/03/17(木) 16:17:33.72 ID:YOLhaAKU0
あんなにラグビー持ち上げてた連中はどこいったんだ?
ちゃんと観戦してるんか? -
257 :名無しさん@恐縮です:2022/03/17(木) 16:19:29.58 ID:2qowm4xM0
理想だけは高かったが、現実が見えてなかった
よくもまあ理想だけであれだけサッカーをコケに出来たもんだ -
268 :名無しさん@恐縮です:2022/03/17(木) 16:28:04.23 ID:2qowm4xM0
ツイッター見てると、ラグビー関係者がNTTがラグビーに本腰を入れる証拠だとか
言っててまだ強がってるのが笑える -
273 :名無しさん@恐縮です:2022/03/17(木) 16:41:17.78 ID:pKs+LmtP0
Eggのラグビー嫌い WCラグビー日本大会時に
連日「ラグビー人気ない」スレ立てまくりだった
さらにバスケ・テニスにも厳しい男
コメント