1 :爆笑ゴリラ ★:2022/05/19(木) 13:09:47.50 ID:CAP_USER9
5/19(木) 9:09配信
スポーツ報知
俳優の谷原章介が19日、MCを務めるフジテレビ系「めざまし8(エイト)」(月~金曜・午前8時)に生出演した。
番組では、山口県阿武町が誤って振り込んだ新型コロナ対策の臨時特別給付金4630万円の一部を使用したとして、電子計算機使用詐欺容疑で無職田口翔容疑者(24)が逮捕された事件を報じた。
谷原は今回の問題に「そもそも誤送金がなければこういうことって起きなかったわけじゃないですか。これを今後どう防ぐかですよね」とコメンテーターで元衆院議員の金子恵美氏に尋ねた。
金子氏はこれを受け、田口容疑者の逮捕は当然とした上で「この事態を招いたのは町の初歩的な信じられないミスです」とうなずいた。さらに警察との情報共有ができなかった点をあげ「役場として町として公金を扱う意識が非常に低い。公務員として各所に反省すべき点が多々あります」と指摘していた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9064bc443c9084700098587bdeb7057ea2144a8e
前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1652925770/
-
2 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 13:10:31.32 ID:1SR25GJJ0
なんでこんな事になったのかさっぱり分からんな
https://www.sankei.com/resizer/ymAUoUnBDbGAzKpNOc96ZCIfO2Y=/730x0/smart/cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/OUPDMRSRIVKULBNIATIGBUYQMI.jpg
町によると、4月1日に対象の463世帯と、その振込先を記録したフロッピーディスクを金融機関に提出し、正規の手続きをした。ところが、同6日には職員が、男性の1世帯だけが記載された振込依頼書も金融機関に提出。金融機関は同8日、男性を含む全463世帯の指定口座に10万円ずつ振り込み、男性には別に4630万円も振り込んだ。振込依頼書を提出した職員は、手続きに必要な書類と勘違いしたという。 -
3 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 13:11:43.31 ID:P0xre8th0
フロッピーというビンテージものを使ってる時点てほぼヤバい
-
6 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 13:12:22.52 ID:cXopYPbR0
そりゃそうなんだけどね
人的ミスが発端とはいえ、覚えのない大金が振り込まれて不審に思わない神経の方がどうかしてるんよ -
14 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 13:13:13.00 ID:Xs32t+ZS0
なんか24歳の男を批判してる超絶馬鹿がいるけど
この人は一度も犯罪をしてこなかった
自分からは決して犯罪はしない
そういう人に罪をさせてしまうきっかけを作ったことが問題なんだろ
頭大丈夫か? -
41 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 13:17:09.36 ID:hLNoyX1R0
銀行もこういうチェックにAI導入しろよ
自治体から個人口座に数千万の振込依頼とかおかしいと気づいてアラート出すとかできるやろ -
43 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 13:17:30.42 ID:e9Efwr8c0
逮捕は少しかわいそうだわ
ある意味被害者
まあ横領は逮捕いう画期的な逮捕例できたから良し -
58 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 13:20:06.44 ID:/WVo21UF0
田口が逮捕されるのは当然として
送金を担当した職員、その上司、町長などにも弁済させないとダメだろう
よく学校のプールで水を出しっぱなしにしてしまい返済することがあるけど
ああいうのと同じ条件にすべきだ -
69 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 13:21:56.48 ID:tJjdR0zi0
おまえら家に頼んでもない超美人のデリヘルが来てよろしくお願いしまーすなんて言われてお断りするなんて失礼なことしないよな?
-
100 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 13:24:43.75 ID:Rx94b+h/0
花咲爺さんみたいに大判小判がザックザクと正体不明のカネを掘り当てたときに、ラッキーと思うかヤバいと思うか
-
104 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 13:25:35.26 ID:9mZc8akP0
フロッピーは4月1日提出されているから新人くんは見てないんじゃないじゃないかな
そもそもそれまでの人生でフロッピーをみたことがないだろ フロッピーを出したと言われてもちんぷんかんぷん
https://ascii.jp/img/2019/02/02/715576/l/ab2cc4386323d54a.jpg -
116 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 13:27:32.24 ID:aFlMTJzd0
いきなり4000万もの見知らぬ金が自分の口座に入ってたら、ラッキーと思うより怖いわ
今回は役場の人間が告げてわかったみたいだが、返してって言われたら、ちょっとくらい迷惑料くんないかなとは思うかもしれないがw -
125 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 13:28:54.01 ID:PuVGKli00
大金手に入れて舞い上がるのは分かるけど全額カジノで溶かすのは控えめに言ってアホだろう
投資信託に回すとか
資産運用しろよ -
138 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 13:30:10.91 ID:uHD11ijW0
「どう防ぐか?」
に対して
「返さないのが悪い」
はないでしょ -
152 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 13:32:18.41 ID:Xs32t+ZS0
でも、人によって通帳に大金振り込んだらこうなっちゃうってことでミスを肯定することは無理だぞ
このスレで「普通」という言葉があるけど
逆にいえば普通や常識外の人は多くいる
このスレで普通とか言って批判してる奴らは、ただ「自分ならしない」と優越感に浸りたいだけにしかみえない -
161 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 13:33:55.56 ID:DB3WuyOk0
飢えて死にそうな子供に間違えてパンを渡して
食べてしまったからって窃盗で逮捕するようなもんだろ
田舎の貧しい若者に大金を渡すってそういうことだぞ -
162 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 13:34:12.63 ID:1WGrO+YO0
誤送金とわかってて口座止めれないのもちょっとなぁ
誤送金した役場が悪いからって返さない使うとかわけわからん
口座を止める仕組み作ったらいいやん
誤送金おきてほしくないけど
過去にも誤送金回収できない例もあるみたいだし -
172 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 13:35:46.13 ID:f2iq9XBn0
「なお、こちらで誤って振り込んだ分のご返金の際、振込手数料はご負担ください」
-
180 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 13:37:42.67 ID:Xs32t+ZS0
綺麗事ならいくらでも言える
もし自分の通帳に4000万以上振り込まれて
僅かでもワクワク感やドキドキ感を感じない人間がいるならそれは大嘘つきだと思う
その後に冷静になっても返すときは大損した気持ちになるのが人間の心理だよ
このスレの批判はそういう思考が一切ないから胡散臭い -
200 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 13:41:12.28 ID:TOKqBetn0
一時的に5000万預かってくれ
諸事情で俺の口座に置いておけない
一か月後に全額送金してくれ
って知人に言われたけど魔が刺して勝手に使った場合もアウトか -
206 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 13:42:14.90 ID:bZ6o+MAU0
誤送金とはちょっと違うけど
むかし、ジェイコム誤発注事件というのがあったな・・・。 -
220 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 13:44:05.61 ID:1WGrO+YO0
大金が誤送金されて使うなんてね
理解できんから
今の生活が壊れたら元もこうもないし。
誤送金されたのは税金やん
使う気にもなれんよ怖すぎる -
236 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 13:46:36.50 ID:MmzI0Wep0
悪い順に
1 役所の人(間違えた)
2 銀行の人(間違えた)
3 本人(容疑者)
4 町長(容疑者を呼び込んだ)
5 町側の弁護士(行動力が無い)
6 オンラインカジノ(日本人を滅ぼす)
7 給付金(日本人を堕落させる)
8 報道(結構行ったり来たりしてる) -
237 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 13:46:57.74 ID:shu2txXZ0
逆だよ!誤送信とかの間違いが起こっても、そいつが悪者じゃなければ何事も起こらないんだぞ!
-
250 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 13:48:56.42 ID:sMdxzKai0
そりゃそうなんだけどネットカジノで
一気に使うのは常識的に無いわ
しかも金をある程度返せる段階でも
逃げて使っていた訳だから
擁護できねーよ -
254 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 13:49:18.51 ID:LRFoOuQZ0
タラレバ
グズが炙り出されて少しでも浄化されたんだからよし
クズがどうなろうと知ったことかよ -
255 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 13:49:27.70 ID:5g5HEGu50
使っちまった田口が1番悪いとして、どうしたらこういった役場のミスが減らせるか、って議論はあんまり無いよね
-
264 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 13:50:09.78 ID:LQpRgK310
この事件の唯一の収穫はこれ系スレだけでも犯罪予備軍がいっぱい居るのが判明したこと
役場は肝に銘じなければならない
誤送金は犯罪者の手に渡ると心得よ -
295 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 13:56:06.06 ID:v2p/CJD60
ミニスカにムラムラして痴漢で捕まったら
そもそも履いてるのが悪い売ってるのが悪い作ってるのが悪い
言ってくれますか谷原さん -
299 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 13:57:04.96 ID:3QPLQ8fF0
やっぱ振り込んだ側に問題あるよな。
大金をこんな簡単に振り込める体制にしてるのがおかしいし、間違えそうな人にこういう重要な役割を任せてるのもおかしい。
普通の会社ならありえないと思うんだけどな。 -
334 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 14:02:09.74 ID:aAeOzZXZ0
税金の誤送金なんてミスで済ませていい問題かよ
みんな好き放題税金使うわけだな -
351 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 14:04:52.35 ID:VIxRr8K90
そもそも論言う奴ってバカだよな
殺人事件でそもそも人を殺さなければ良かったとか言うつもりかね
ほんと馬鹿 -
354 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 14:05:46.61 ID:2qcmqrp40
ミスっていうけど全データ入ったフロッピーディスクとは別に紙の依頼書を翌日に送ってるのがきな臭い話
-
380 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 14:09:36.60 ID:leAqVlLZ0
役場だけのせいにされとるけど
コストカット人員削減を要求したのは誰ですかって話よ -
385 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 14:11:36.02 ID:QlgCVqE80
金を返さずに使い込んだことはもちろん悪いが、
人生狂わされたという意味ではその通りだろうな -
426 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 14:18:27.03 ID:OGK+T/i40
どこかにあるんだろうから回収してほしいね
ネットカジノで全額使ったとは思えないよね -
433 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 14:19:48.28 ID:o4Oz3Wnk0
意図的に金を得てないこいつが捕まるなら、最初から詐欺目的のガーシーが逮捕されないのはおかしい。
こいつも金返す意志はあると言ってるしw -
435 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 14:20:27.87 ID:5PSZgaFO0
前に映画の通常版DVDを買ったのに特別版が届いたことがあった
問い合わせしたら「申し訳ありません。お取り替えしますので着払いでお繰り返していただけますか」と言われたので送ったよ
普通の人間ならこうだよ
たった1、2時間で口座移動させて使おうなんて発想する奴はクズなんだよ -
436 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 14:20:46.18 ID:2qcmqrp40
紙の依頼書が正しく書かれてたら全世帯に二重で振り込んでたわけだから田口のせいにできて不幸中の幸いだったなw
-
453 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 14:25:05.64 ID:Fk5FzFrs0
返してくれと役場から言われたあとに
自分の金じゃないのを知った上で
金移動させたり使ったりしたのは完全にアウト
擁護できる余地なし -
455 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 14:25:35.55 ID:bXgUeOBf0
このは発言からこの方はミスしたことがないんでしょうね
素晴らしいですね -
464 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 14:27:32.72 ID:fpOf6yuB0
悪人を責めたところでどうにもならない
回収する手段もない
やった事は4630万をシュレッダーにかけたのと同じ -
468 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 14:28:06.49 ID:qCH59AP20
これって間違えて振込みしたの気づいた時に
警察と金融機関に凍結して貰えば良かったんじゃないの? -
489 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 14:32:53.83 ID:DopoCqvE0
そりゃそうだけど人間誰しもミスはするものだからなあ
ミスにつけ込んでやらかした4630が悪いことには変わりはないし -
492 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 14:33:34.29 ID:Fq32uMOC0
田口がこの町で1番新しい世帯主なら
わかるけどそうじゃなかったとしたら
怪しすぎる -
499 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 14:34:47.69 ID:nNyh03Vf0
正直こんな一人で生活出来ない奴に大金振り込んだらそりゃあこうなるよ
自立できてる人ならちゃんと返すんだろうけどさ
人間性とかじゃなくて環境が悪すぎる -
516 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 14:38:17.97 ID:1X3qGUV00
田口がこの町で1番新しい世帯主なら
わかるけどそうじゃなかったとしたら
怪しすぎる>>492
名簿が金融機関コードでソートされてたから三菱UFJの田口が先頭だった説があるね
0001 みずほ銀行
0005 三菱UFJ銀行
阿武町にはどちらの銀行もない
https://i.imgur.com/aAquH0t.png -
520 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 14:38:46.93 ID:wjjaBUz20
使い切って返さないならまだわかるが、返すつもりっていうのが逆に意味わからないわ
だったら全部使うなよ -
528 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 14:41:03.27 ID:ahtGAWHG0
そうそう
男は責められて当たり前
でもそれでこの問題の本質を見失ったら駄目
発端は役場のミスだからな -
530 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 14:41:19.14 ID:gaE8P7wD0
誤送金したミスよりも口座の差し押さえをしなかったミスのほうがでかいだろ
田舎の役所には性善説の馬鹿しかいないのかな -
532 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 14:41:51.87 ID:JG9VQ0CB0
まあ善意の過失ですから、すぐに相手方に伝えているし。相手方が変なやつで万分の一と千分の一くらい?がぶつかった不幸な事件と思われ(゚ω゚)
-
546 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 14:46:10.19 ID:RgR/4j7N0
なんかズレてんな谷原
誤送金だ
さぁギャンブルで4630万円パーッと使おうっていうのは少数派だろ
普通の人はこんな大金と怖くなって慎重になる -
555 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 14:49:54.15 ID:AELTrO/P0
ミスは起こるものだから責めるのは酷だな
二度やったらさすがにアウトだが -
581 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 15:01:54.78 ID:fN/SOd3B0
何なんだろうね、発端は役場の誤送金って言ってる奴
そこまでして田口翔庇いたいんか?
本来単なるミスで終わったものを大事件に発展させたのは誰がどう見ても田口だろ -
584 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 15:04:29.24 ID:WZpleAcO0
貧乏人に知らない金が舞い降りたらありがたく頂くって人結構いるだろうに
逮捕できても失う数千万円の税金どうするのさ
てか町の給付金配られてないなら更に4000万円必要なん?
誤送金大問題だよね -
585 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 15:05:14.28 ID:bvwADcrH0
砂漠で水に飢えてる所に大量の水が誤って置かれてそれ飲んだら罪になるのか?
ならないだろ
そいつのもんだそんなもん -
602 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 15:23:03.28 ID:bXgUeOBf0
「そもそも誤送金があったとしてもきちんと返してればこういうことは起きなかった」
誰にでもミスはありますからね -
611 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 15:26:47.30 ID:yyG1Y40z0
犯人が
案の定
爬虫類朝鮮づらだから
擁護か?
フジサンケイチョンwww -
651 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 15:48:59.27 ID:JYDrbRRn0
貧乏人に知らない金が舞い降りたらありがたく頂くって人結構いるだろうに
逮捕できても失う数千万円の税金どうするのさ
てか町の給付金配られてないなら更に4000万円必要なん?
誤送金大問題だよね>>584
既に払ってるよ
誤入金があったのは、コロナ禍で苦しむ家庭を支援する臨時特別給付金。本来の支給額は1世帯10万円だ。中野貴夫副町長によると町は4月初旬、対象の全463世帯と、それぞれの振込先を記録したフロッピーディスクを金融機関に提出。だが後日、1世帯だけが記載された振り込み依頼書を職員が誤って金融機関に提出し、463世帯分にあたる4630万円が8日、この世帯に振り込まれたという。
https://www.sankei.com/article/20220430-4D3WO5CZZRIJ7GPNJRL3ZN3K7M/
https://i.imgur.com/tOAalyK.jpg -
690 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 16:14:31.95 ID:Vo562J1s0
置き引きもそうだな。忘れ物しなければ犯人の人生を狂わせることもなかった。
-
709 :名無しさん@恐縮です:2022/05/19(木) 16:25:54.38 ID:pxwhdB5T0
コメント