1 :muffin ★:2022/05/20(金) 18:29:12 ID:CAP_USER9
https://smart-flash.jp/entame/182632
2022.05.20 17:45
2022年春に始まったドラマが、軒並み苦戦している。以下、今クールの21時から22時30分に放送されている11本のドラマの平均視聴率を見てみよう(視聴率はビデオリサーチ調べ、関東地区)。
1位『マイファミリー』(12.0% TBS系 日曜21時)
2位『未来への10カウント』(10.6% テレビ朝日系 木曜22時)
3位『元彼の遺言状』(9.7% フジテレビ系 月曜21時)
4位『持続可能な恋ですか?〜父と娘の結婚行進曲〜』(7.8% TBS系 火曜22時)
5位『悪女(わる) 〜働くのがカッコ悪いなんて誰が言った?〜』(7.7% 日本テレビ系 水曜22時)
6位『インビジブル』(7.2% TBS系 金曜22時)
7位『金田一少年の事件簿』(6.9% 日本テレビ系 日曜22時30分)
8位『パンドラの果実〜科学犯罪捜査ファイル〜』(6.4% 日本テレビ系 土曜22時)
9位『恋なんて、本気でやってどうするの?』(6.2% カンテレ・フジテレビ系 月曜22時)
10位『やんごとなき一族』(6.1% フジテレビ系 木曜22時)
11位『ナンバMG5』(5.4% フジテレビ系 水曜22時)
平均視聴率が二桁を超えたのは、二宮和也主演の『マイファミリー』と、木村拓哉主演の『未来への10カウント』の2本だけ。いずれもジャニーズ事務所のタレントが主演のものだ。10年前の2012年には、ドラマ16本中6本が平均視聴率で二桁を超えていた。比率でいえば、10年前から半減した形だ。
「YouTubeに加え、Netflixなどの定額配信サービスなど、コンテンツがあふれており競争が激しくなっています。
リアルタイムでドラマを視聴する習慣が、若い人にはなくなってきてもいます。実際にドラマ自体が面白くなくなっている面もあるでしょう。視聴者からの苦情を恐れて、表現が自主規制に向かっていますから。そのなかで、ジャニーズ主演ドラマが強いのは、熱狂的ファンが一定数、観てくれるから。今後も、ジャニーズ主演ドラマが増えていくのでは」(芸能ライター)
SNSでも「ドラマ離れ」を示唆する声が数多く上がっている。
《最近(ここ数年)ね バラエティー番組やドラマって全然見なくなった てか、つまんない》
《最近はドラマでさえも見なくなった、完全なテレビ離れ人間です》
《日本のテレビ局もドラマ制作について改めて見つめてもいいと思ったり? 国内のドラマ離れはこのままじゃ深刻化するばかりかと、、、》
あるときから、地上波ドラマは「二桁行けば合格点」といわれる時代となった。だが今では、その「合格点」さえ高いハードルになっているのだ。
-
3 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 18:30:21 ID:ZAEYPRhu0
1番面白いのはどれなん?
-
5 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 18:31:25 ID:JaewR9R50
ひとつも見てなくて笑ったw
まず、いつも同じおっさん・おばさん、微妙にブスなヒロイン、俳優って時点で見る気にならない -
9 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 18:32:35 ID:tljLQBhf0
木村拓哉と岡村隆史のバディ物とか見たいよな
-
10 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 18:32:37 ID:WM/U5IUt0
人口減ってるんだから昔より視聴率下がるのは当然だろ
-
13 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 18:33:09 ID:X9UsKXhc0
マイファミリーだんだん面白くなった
最初の2回くらいで脱落したひといそう -
21 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 18:34:57 ID:811iTNjm0
最新回視聴率
11.7 マイファミリー
11.1 未来への10カウント
*9.3 特捜9-season5-
*9.2 警視庁・捜査一課長-season6-
*7.9 元彼の遺言状
*7.5 持続可能な恋ですか?
*7.0 悪女(わる)
*6.7 金田一少年の事件簿
*6.0 やんごとなき一族
*5.9 インビジブル
*5.9 恋なんて、本気でやってどうするの?
*5.5 パンドラの果実
*5.2 ナンバMG5 -
23 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 18:35:00 ID:59WLivuK0
コンプラばっかでがっつりハマれる番組が少ない
野島伸司やクドカンドラマとか好きだった者としては刺激なさすぎ -
38 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 18:37:22 ID:6nziz3Eq0
そりゃ、テレビ局と広告代理店と芸能事務所がつるんだ学芸会ドラマなんか見る気せんわな
-
80 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 18:42:35.41 ID:6nziz3Eq0
若者受け狙っても若者はドラマじっくり見る習慣すらなくなってる
今は動画次々に見たりスキップや倍速で見たりする -
81 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 18:42:41.24 ID:A5t8BeFj0
若者はそもそもあまり見てない
最近若者向けシフトにしたら今度は中高年がテレビ見なくなった
ドラマだけじゃなくバラエティも -
84 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 18:43:12.30 ID:gmSqZ/Kj0
録画で見てるやつは一定数いるんだよ
後で倍速再生
cmだらけのオンタイム視聴はムダだらけ
民放はcmをどうにかしないとオンタイムで見てもらえないぞ -
92 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 18:44:13.64 ID:HogGb3u/0
ネットで韓流ドラマ見てたら、日本のテレビドラマなんてアホらしくて見る気になれんよ。
-
96 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 18:45:06.23 ID:1AdlYRCEO
今はチャンネルも多様化してるし、地上波も見逃し配信あるし、
わざわざリアルタイムで見る必要が無い
ドラマより最近起こったニュース見てる方が面白いし -
97 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 18:45:19.64 ID:c3nMuhLa0
昔のドラマは面白かった
昔は良かった -
99 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 18:45:47.84 ID:fMY0N5uh0
高校生役をアラサーがやってるくらいだから
若者をターゲットにしているとも思えない -
128 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 18:49:57.72 ID:UCzPzOxh0
元彼の遺言状、ミステリー枠で期待してたのに1話で挫折したわ
まったく面白くない -
157 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 18:53:41.73 ID:xqSPhDFz0
テレビドラマ観る暇があるなら特撮作品を観た方がいい
仮面ライダーリバイス、暴太郎戦隊ドンブラザーズを観る方が面白いわ -
200 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 18:57:49.63 ID:ZEC1okIO0
一般職の20代女、専業主婦はいなくなってるし、10代はアニメ人気で選ばない。独身、共働きでみんな家事で忙しい
-
236 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 19:01:45.83 ID:UUuZrjJa0
趣味が多様化している
テレビ見ない若者がいる
そもそもテレビを持たない若者がいる
ネットに食われるんですよ 旧媒体は -
262 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 19:05:39.69 ID:r47QzGyb0
何で中年の俳優ばっかり使うんだ?
若者はそりゃおじさんおばさんに興味なかろう
若者に大人気な俳優育てなきゃ先行き厳しいでしょ -
288 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 19:08:44.71 ID:TanAjMtQ0
少女漫画の延長線上みたいなドラマばっかりだろ韓国のも含めて
恋愛ポルノ中毒の非モテおばさん以外誰も見ないって -
303 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 19:11:21.29 ID:IXx08ZZ80
B層に見捨てられるメディアとか
予想していなかったなあ。
一生テレビについていくもんだと。 -
315 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 19:13:21.18 ID:9pFxT5qc0
テレビ離れの言い訳
↓
コアガー
タイムシフトガー
TVerガー -
327 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 19:14:27.39 ID:KjSW/03f0
ネトフリの韓国ドラマとかロケも壮大だし脚本はよくできてるしでそりゃそっちに流れるだろうね
-
337 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 19:15:58.40 ID:tP3yo+rE0
映画はNetflixなどが興隆してるし、映像体験自体は死んでないどころか全体では人気がある。
ただ、その競争の中でテレビドラマが勝てていないだけ -
351 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 19:17:34.20 ID:b3ZzVwsu0
悪女もいい。
主人公が、主体的意識があれば、おもしろい。
謎解きドラマの、秋元が悪い。
それを、テレビマンは、わかっていない。(スポンタ中村) -
359 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 19:18:59.88 ID:8XAW2NVx0
近年のドラマはテンポが良すぎるくらい
セリフがポンポン飛び交うからリアリティーない
リアルでは割とある無言とか間とかがほとんどない -
368 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 19:19:37.72 ID:PGwgpO8Q0
高齢層ですらyoutube見てる時代だろ
あと10年もすればテレビ自体消える -
387 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 19:21:01.71 ID:75kxsw8w0
キムタクと綾瀬はるかって絡んだことないよね??
どちらかが拒否してるのかな -
392 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 19:21:43.18 ID:C5N3P0kV0
Tverのランキング見てもドラマは後から見ればいいやって人が多いのがよくわかる
-
404 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 19:23:16.40 ID:tP3yo+rE0
いまは本当に若い人が主人公のドラマが少ない。視聴者がいかに高齢化してるかを物語ってるし、年を取るとドラマは見なくなってしまうんだよね
-
461 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 19:29:48.10 ID:R/N7NsSg0
約20年前のマンハッタンラブストーリーは名作だったけど視聴率ずっと1桁だったよ
-
462 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 19:29:49.20 ID:EqdsIvbW0
人気のYouTuberを見てるよりは面白いと思うけどテレビが見られる環境がそもそも無いんじゃないのか?
-
469 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 19:30:22.12 ID:dFnvfAUy0
人気あるバラエティの話は大学時代でもそこそこしたがドラマは全くしなかったな
自分の周りでは男は水ダウとアメトークは見てる率激高だった -
470 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 19:30:29.78 ID:6ZSvD6b60
まだ間に合う!なんて言ってすぐおさらい再放送やるけどつまらなかったら観ないしな
間に合わなくてもいいよw -
480 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 19:32:02.40 ID:gh6otAZs0
今現在のTVerのランキングこんなんだしドラマが見られていないってわけでもなかろう
https://i.imgur.com/dggcrxQ.jpg -
483 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 19:32:05.33 ID:ZN16eTRN0
正直不動産好きな人は元ネタのライアーライアー観てほしい
100倍おもしろいから -
494 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 19:33:33.29 ID:NKFEIE7s0
上級国民を叩くのが盛り上がる世相を表してないから
見てもスカッとしないから -
499 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 19:34:26.20 ID:wz0L2PSK0
今の若者は恋愛ドラマとか見ないから
昔の月9なんてほぼ恋愛ドラマだけど今の若者はそういうの嫌いだから -
542 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 19:41:37.97 ID:HbvM+3hq0
でも昔から若者向きのドラマってバカみたいなの多いじゃん
そんなものに見向きないのが賢明なのかもよ -
548 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 19:42:08.26 ID:gPXRqWfU0
そりゃイカゲームみたいなの作られたら太刀打ちできないよね
理想院クラスとかもね
理想院クラスは平手がやるらしいけどね -
591 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 19:47:05.91 ID:izC57qTv0
短いサイクルでドラマ作るから
似たりよったり、同じ俳優ばっかだから見る気おこらんだろ
今は大河くらいしか見てないわ -
599 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 19:48:41.97 ID:jJxDELGC0
ネトフリとか2億人から金取ってコンテンツ作ってるのに
日本の人口より多いサービスと比較するのはどうかと思う負けて当たり前 -
606 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 19:50:43.26 ID:FbQD3ovF0
来年の大河
家康松潤の帰趨が
今後のテレビ業界全般に
かなり影響を与えるだろう -
611 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 19:51:42.17 ID:YtJOvut50
先生のお取り寄せは箸休め的な感じで見れる
でも見逃しはTVerじゃなくてアマプラ配信なんよな -
613 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 19:52:28.38 ID:hLfs9uPq0
洋ドラっていってもアメドラとイギリスドラで全然違うよね
イギリスドラマ特に刑事ものは思いっ切り硬派というか
日本人に馴染みやすそうな雰囲気のものが多い -
637 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 19:56:24.19 ID:WUGp03zz0
サブスクで名作がいくらでも見られるのに
わざわざ当たりかはずれかも分からない日本のドラマをわざわざリアルタイムで見るアホがいるかよ -
643 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 19:57:25.18 ID:KVVOz3Ty0
アマプラでイギリスの番組とドラマばっか見てる
アメリカのはちょっと肌に合わなかった
日本のもいいのあるけど今は色々選び放題だからね -
662 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 20:01:26.96 ID:qwvpwHRs0
日本ってイケメンと美人しか出さなくった時点で
ダメになったわな -
674 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 20:04:29.78 ID:zeo6ikWc0
正直全12話見続けるのは予定的にも集中力的にも今の社会生活送ってたら無理だ
2時間完結で良い -
702 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 20:11:02.99 ID:CvZZwLRh0
テレ朝木9も次クールは韓国ドラマリメイクだし、ついにテレ朝ドラマまでもジジババを切り捨てにきたな
-
712 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 20:12:20.91 ID:d+qd67/f0
コア視聴率みたいに30代40代だけ見てくれればいいなんて指標を作るから
逆に制作側の自由度が減って自滅してるだけじゃん -
730 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 20:16:32.86 ID:NUBOwmucO
もう10年以上タイトルバックって作られてないよね
だから主題歌も存在理由があまりないし -
736 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 20:17:17.45 ID:r47QzGyb0
妙に今期視聴率やばやば記事が出るけど、内部が荒れまくってんのかね
意気込んで予算出しまくって豪華キャストにしたって別の記事に書かれてたし赤字なのか? -
742 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 20:17:43.38 ID:IO9YHslK0
昔のドラマは面白かった
昔は良かった>>97
1978年 火曜日
https://pbs.twimg.com/media/DYQbvwCV4AAx2XA.jpg
1980年6月 金曜日
https://livedoor.blogimg.jp/worldfusigi/imgs/a/3/a3b26990.jpg -
747 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 20:19:07.23 ID:V0Rf02Tq0
日本人の平均年齢が47歳なのに
だれが20代30代の恋愛ドラマ見たいねん
45歳が転生して縄文時代でおれつえードラマやれや -
757 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 20:21:32.36 ID:TKl3rOBd0
歳を重ねた事もあるけれど、今期で1番面白いコンテンツは『芋たこなんきん』の再放送。
-
780 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 20:25:59.68 ID:jkhtEamL0
テレビ離れを言い訳にするなよ
半沢直樹で面白いドラマはしっかり視聴率取れるって証明しただろ -
894 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 20:48:37.61 ID:k6WBSu/20
日本のドラマは若い女向けとオバハン向けばかり
男が見れるドラマがない -
912 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 20:51:25.46 ID:jlT6xfjK0
22時公開
THE FIRST TAKE
YOASOBI 幾田りら
持続可能な恋 主題歌
https://youtu.be/iMYj4IqPGq4
コメント