1 :牛丼 ★:2022/05/20(金) 17:14:52 ID:CAP_USER9
さきごろ放送された音楽系番組で、さだまさしの代表曲『関白宣言』やおニャン子クラブのデビュー曲『セーラー服を脱がさないで』の歌詞に、番組出演者の藤田ニコルや乃木坂46のメンバーらが「ムリムリ」「すごい歌」など拒否反応を見せたことが話題を集めた。
いずれも大ヒットしたものの、当時から一部で反発されたり問題視された曲でもあるが、かつては不倫や暴力、犯罪など、現代の倫理観、コンプライアンス基準からみればありえないような事柄を歌ったヒット曲はさほど珍しいものではなかった。
尾崎豊はバイクを盗み、チャッカーズは傷つけた
不倫系の大ヒットで思い出されるのが、1985年のヒット曲、島津ゆたかの『ホテル』(作詞/なかにし礼)だ。
「付き合っている男性の家に、電話もかけられない、手紙も書けない。携帯もメールも身近にない時代ですからつらいですよね。曲名どおり、ホテルでだけ会う関係で、これは今もありそうですが、自分の名前が男性の名前で書かれていたり(笑)。この曲に限らず、こういった歌詞を共感できる立場の方々ばかりでなく、ときには小中学生も普通に聴き親しんでいたということが、今の感覚からすると一番の驚きかもしれませんね」
と、ある音楽系ライターは、許されない恋愛をせつなく歌われていた『ホテル』の歌詞を見直し、時代の流れに驚く。過去を見返すとほかにもまだまだある。
土曜の夜や日曜日には会えなかったり、電話を気軽にかけられないせつなさを歌った小林明子の『恋に落ちて-Fall in Love-』(85年)、テレサ・テンのそのものズバリの『愛人』(85年)、サザンオールスターズの『LOVE AFFAIR~秘密のデート~』(98年)などなどといったところだろうか。
「近年でいうとドリカムの『やさしいキスをして』(04年)、EXILEの『Ti Amo』(08年)、宇多田ヒカルと椎名林檎が歌った『二時間だけのバカンス』(16年)など、時代が変わっても普遍のテーマではあります」(同前)
このような過去の名曲の詞の世界の話になると、必ずといっていいほど挙げられるのが尾崎豊の楽曲ではないだろうか。盗んだバイクで走り、校舎の窓を割ったり、思春期の爆発しそうな葛藤を表現した歌詞は、あまりにも有名すぎる。
『セーラー服を脱がさないで』はいまだに敬遠
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c23cbd5bf5e5cb70929ec9929cfa557ccd240b7
-
5 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 17:16:34 ID:6ajU1Q4l0
ジュリーはどうすんの?
-
9 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 17:18:46 ID:4Usyv0+a0
浜田省吾は?
-
15 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 17:20:30 ID:krKYOv0A0
今からそいつをこれからそいつを殴りに行こうかー
これこそ暴力 -
16 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 17:20:39 ID:fqw+SWDr0
メロディが良ければ売れる。歌詞なんかあまり関係ない
洋楽なんか大半の日本人が聞き取れないのに、格好付けてよく聞いてるだろ -
40 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 17:28:12 ID:8fbJ4ywX0
チェッカーズの不倫ソングって?
シェリー?
ミセスマーメイド?
あの娘とスキャンダル? -
51 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 17:29:14 ID:2WQ6N4W+0
黒人ラッパー「ニガーニガー!マリファナビッチ鉄砲バンバン!」
アメリカ人「わかるぅっっ!!」 -
77 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 17:36:14 ID:VJs4akQb0
私ほんとは目撃したんです
昨日電車の駅階段で
転がり落ちた子供と突き飛ばした女の薄笑い -
105 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 17:45:00 ID:eCzkchpK0
美女とアソボ
https://youtu.be/suRN82GWm9o -
117 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 17:48:53 ID:KVFedITb0
ゆうこ/村下孝蔵(新木優子)
https://youtu.be/238pW086UII -
118 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 17:49:03 ID:CPM8Lw5h0
セーラー服を脱がさないでは当時もひどい歌詞と言われてたような。てかうちの学校では男子もおにゃんこなんかハマってる人いなかったしなあ
河合その子だけは綺麗で、あとは南野陽子とか菊池桃子とかが人気だったから、おにゃんこってどこに需要があったのかわからない -
135 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 17:51:48 ID:b2wcLofb0
もう童謡だけにしろ
森のクマさん
すずめの学校
カエルのうた
揚げ足取りする部分ないだろ -
144 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 17:53:22 ID:Ggbexsc60
当時から今もずっとこんなの許されてるの頭おかしいだろってのは
マンPのGスポットだけ -
153 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 17:54:29 ID:KVFedITb0
初恋/村下孝蔵(桜井幸子・真田広之)
https://youtu.be/GJO4DN-8GU8 -
174 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 17:59:36 ID:KVFedITb0
もうひとつの土曜日 (Wasted Tears/1989)/浜田省吾
https://youtu.be/g--Si-ptXBA -
206 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 18:08:10 ID:ZCDqX/2q0
不倫ぽくて思い出す歌
美しいメロディとハーモニーで人気を博した曲
Mr.サマータイム サーカス
https://youtu.be/kKqjaGcQVzw -
229 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 18:14:32 ID:KVFedITb0
レイニーブルー/島谷ひとみ(徳永英明のカバー)
https://www.youtube.com/watch?v=ZZJcL23IlbY -
248 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 18:19:33 ID:KVFedITb0
NO MORE ENCORE/中森明菜 (作詞:阿木燿子 作曲:宇崎竜童)
https://youtu.be/DD7HM17yaKw -
297 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 18:33:41 ID:KVFedITb0
愛の水中花 /松坂慶子
https://www.youtube.com/watch?v=VOlj5ViawA0 -
327 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 18:43:10.39 0
今の若者に指示されてるラッパー 今よりもエグない??
https://youtu.be/Xh3QPjYAfaM -
334 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 18:44:57.07 ID:X/GgfYtc0
昭和枯れすすぎって泣ける歌なのに、今は二人とも自殺なんかしちゃダメ!!ってなっちゃうからな。
-
335 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 18:45:19.36 ID:X/GgfYtc0
昭和枯れすすぎって泣ける歌なのに、今は二人とも自殺なんかしちゃダメ!!ってなっちゃうからな。
-
344 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 18:48:27.70 ID:R/QrWRqF0
ピーターが歌った「人間狩り」とかタイトルからして現代では無理だな (´・ω・`)
-
353 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 18:53:39.11 ID:KVFedITb0
昭和を代表する曲 第一位は 「なごり雪」
伊勢正三と南こうせつとイルカが語る、なごり雪の誕生秘話。これは必見。
https://youtu.be/qf5Q7f_FUk0 -
363 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 18:56:34.17 ID:SHgd5NxF0
意味のわからない歌詞聴くとイラつく
-
364 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 18:56:50.38 ID:Sa88L8bC0
まず昭和6年くらいか?
淡谷のり子 エロ行進曲
くらいから聴いてみようか
https://youtu.be/OgZG_IuHDeo -
371 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 18:59:04.16 ID:RqA2pVBE0
チェッカーズの不倫ソングって?
シェリー?
ミセスマーメイド?
あの娘とスキャンダル?>>40
上2つはそうだけどスキャンダルは違うんじゃね
個人的にはマサハルが裏声で歌うゲイの歌のほうがどうかと思うけど -
379 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 19:03:02.63 ID:Sa88L8bC0
意味のわからない歌詞聴くとイラつく
>>363
そんなあなたの精神安定剤といえば
https://youtu.be/LZZk0tP49H8
老人と子供のポルカ -
383 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 19:04:29.32 ID:Sa88L8bC0
無責任一代男 植木等
https://youtu.be/njFPRjFP23I -
386 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 19:06:08.70 ID:mUk1tM5q0
今からそいつをこれからそいつを殴りに行こうかー
これこそ暴力>>15
知人、先輩、上司
誰もが殴りたい奴の1人や2人いるから共感されたんだろうな -
389 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 19:08:06.92 ID:Sa88L8bC0
服部良一のレコードデビュー作昭和12年?
和風メロで題材でジャズ
今なら和風メロでクラブ系のヤスタカみたいなもん
山寺の和尚さん 中野ボーイズ
https://youtu.be/zoy4g579Na4 -
393 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 19:09:54.43 ID:RJgeUfRn0
チェッカーズのギザギザハートの、触るものみな傷つけた〜 ていうのは、リアル暴力というより心ない言葉の方かと思ってたわ
暴力ネタなら有名なやつあるじゃん
奥村チヨ 恋の奴隷(「悪い時はどうぞぶってね」というフレーズがある)
作詞なかにし礼 1969年発売 51万枚のヒットになったが、紅白では歌唱を回避。
沢田研二 カサブランカ・ダンディ(「聞き分けのない女の頬を一つ二つ張り倒して」というフレーズがある)
作詞阿久悠 1979年発売 洋酒の酒瓶から酒をラッパ飲みし、口から吹くパフォーマンスをする
たしか紅白ても歌唱?
両方とも男性が作詞し、女性への暴力ていうのがザ・昭和感 -
394 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 19:09:58.83 ID:spHm3fgc0
マンピーのGスポット
子供の頃、歌詞の内容も分からずに歌ってたから、
時々思い出してあーーーってなる -
396 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 19:10:37.44 ID:ZoDrend20
セーラー服を脱がさないでは当時もひどい歌詞と言われてたような。てかうちの学校では男子もおにゃんこなんかハマってる人いなかったしなあ
河合その子だけは綺麗で、あとは南野陽子とか菊池桃子とかが人気だったから、おにゃんこってどこに需要があったのかわからない>>118
高校の頃に上級生の男子クラスが体育祭で踊ってたな
当時の流行りだったことを思い出すエピソード -
399 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 19:11:15.87 ID:cUAr85SH0
浜田省吾は?
>>9
毎回金持ちに女取られて恨み言
育ててくれた兄を罵倒
いきなりアメリカかぶれ -
401 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 19:11:57.00 ID:b3RzbW2b0
バイクを盗んだことを
言いたいんじゃなくて
社会や大人への抵抗を表現したかったんだろ
センター国語90点のワイなら分かるわ -
405 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 19:13:18.78 ID:ZoDrend20
チェッカーズのギザギザハートの、触るものみな傷つけた〜 ていうのは、リアル暴力というより心ない言葉の方かと思ってたわ
暴力ネタなら有名なやつあるじゃん
奥村チヨ 恋の奴隷(「悪い時はどうぞぶってね」というフレーズがある)
作詞なかにし礼 1969年発売 51万枚のヒットになったが、紅白では歌唱を回避。
沢田研二 カサブランカ・ダンディ(「聞き分けのない女の頬を一つ二つ張り倒して」というフレーズがある)
作詞阿久悠 1979年発売 洋酒の酒瓶から酒をラッパ飲みし、口から吹くパフォーマンスをする
たしか紅白ても歌唱?
両方とも男性が作詞し、女性への暴力ていうのがザ・昭和感>>393
「触るもの皆傷つけた」って、心ない言葉っていうか心が荒れてることの比喩だと思うが
まぁ不良を歌った歌ではあるんだけど -
411 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 19:15:21.27 ID:aBroe3H40
バイクを盗んだことを
言いたいんじゃなくて
社会や大人への抵抗を表現したかったんだろ
センター国語90点のワイなら分かるわ>>401
押しつぶされそうな窮屈さから逃れようと
やむにやまれずバイクを盗んで走り回ってみたけど
自由になれた気がしただけでした
っていう歌 -
441 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 19:27:41.56 ID:euy3w4AP0
>>1
>『セーラー服を脱がさないで』はいまだに敬遠
『ランドセルは背負ったままで』
なんてロリコンソングあったら逮捕だわな -
450 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 19:34:16.03 ID:6MoaxISZ0
そもそも歌の歌詞なんて重要じゃないから
全部ダバダバでも問題ない
歌詞に共感してるのではなくメロディーが好まれてるだけ -
462 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 19:43:20.70 ID:eBh7sBBH0
私ほんとは目撃したんです
昨日電車の駅階段で
転がり落ちた子供と突き飛ばした女の薄笑い>>77
あたし驚いてしまって
助けもせず叫びもしなかった
ただ怖くて逃げました
あたしの敵はあたしです -
463 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 19:43:24.78 ID:z7/poVyO0
ZARDの永遠も不倫ソングだよね
起用されたドラマ(失楽園)のテーマまんま -
479 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 19:55:40.76 ID:yi7jnykZ0
「シェリー 見知らぬ所で人に出会ったらどうすりゃいいかい」って挨拶すればいいだろ。何でもかんでもシェリーに聞くなよ。
-
481 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 19:57:19.62 ID:KoH8fNVo0
もう童謡だけにしろ
森のクマさん
すずめの学校
カエルのうた
揚げ足取りする部分ないだろ>>135
イヤリングを拾って届けたらまさかまさかのプロでもない人間の歌を御礼だと言って聞かされる理不尽。 -
504 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 20:16:37.70 ID:ux8tYC7C0
誰の曲だったかな
目を閉じておいでよ 僕を彼だと思って
って曲。高校の時に聞いて、なんてドイヒーと思った -
506 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 20:18:13.68 ID:R1c6ek1O0
過激だとちょっと思ったのはエックスの歌詞かな
ウィークエンドとか自殺の歌詞だし -
510 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 20:23:03.71 ID:stJ87Cde0
昔の歌で一番物騒だったのは鋼鉄ジーグの歌だよ
敵勢力の全滅を目的に戦ってる事を明確に歌い上げてる
ホロコーストなんて騒ぎじゃねえ -
519 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 20:29:48.31 ID:VJPbVY8j0
やくざ映画とかもそうだけど、フィクションで自分がやっちゃいけないことをやってくれるからスカッとするのにな
別に不倫や暴力を肯定してるわけじゃないだろ -
529 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 20:42:35.41 ID:8d0aGR1N0
誰の曲だったかな
目を閉じておいでよ 僕を彼だと思って
って曲。高校の時に聞いて、なんてドイヒーと思った>>504
僕を彼だと思ってwww
いやそういうことなんだけど、そう言われるとダサいねw
「顔はヤツと違うから」 -
537 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 20:53:09.29 ID:ziivpO9p0
過激だとちょっと思ったのはエックスの歌詞かな
ウィークエンドとか自殺の歌詞だし>>506
自殺といえばユーミンのひこうき雲も当時あった飛び降り心中事件と同級生の男の子が若くして病死したのを題材にしてるね
世間じゃ爽やかな感じで聴かれてるけど -
561 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 21:07:14.64 ID:2pvhhKFh0
ギザギザハートの子守歌、悪いこと実はあんまりしてないよな
駆け落ちくらいか? -
652 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 22:34:24 ID:K8PhBGds0
チェッカーズの最初のヒット曲は2枚目のシングル
それに引っ張られてデビュー曲も売れた
別に歌詞の内容など関係ない -
656 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 22:42:30.01 ID:V1fPkJAU0
最近だと
宇多田ヒカル / 二時間だけのバカンス featuring 椎名林檎
https://youtu.be/UPdlfIhzPEo
この歌がそれっぽいよな? -
657 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 22:42:40.07 ID:y3GIWF5N0
歌詞の面でもロックは死んだんやね
みんなグタグタ悩んでるだけのいい子ちゃんになりくさってからに -
690 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 23:59:58 ID:Sa88L8bC0
わたしこのごろ変なのよ独唱 四家文子
西條八十作詩 町田嘉章作曲 伴奏日本ビクター管弦楽団
立派な面々だろ?
昭和6年 1931年
https://youtu.be/DO2Rkgyfyxk -
705 :名無しさん@恐縮です:2022/05/21(土) 00:27:57 ID:QQVkT5iN0
今晩愛して頂戴ナ
小林千代子
https://open.spotify.com/track/098xDXjA1eAwxcVCvXFQLN
アラ恥ずかしいわ
小林千代子
https://youtu.be/Aoz_Yx-ZGwk -
707 :名無しさん@恐縮です:2022/05/21(土) 00:31:23 ID:QQVkT5iN0
淡谷のり子
暗い日曜日
https://youtu.be/8j8Kt4BPFes
ハンガリーからフランスで流行って日本で淡谷のり子
服部良一の選曲センス
世界も日本をも暗くした自殺の歌 -
730 :名無しさん@恐縮です:2022/05/21(土) 01:10:13 ID:WBTFA28K0
ボンバーってボマーだよな
関係ないけど
ボンバーマンもボマーマンなはず!
アックスボンバーもアクスボマー! -
738 :名無しさん@恐縮です:2022/05/21(土) 01:28:56.08 ID:BjOYQq0r0
演歌なんて半分以上は不倫の歌だからな
ホテルで会ってホテルで別れるのも
愛しても愛しても他人の妻も -
741 :名無しさん@恐縮です:2022/05/21(土) 01:34:06.37 ID:YpCLm9JD0
そのうち刑事ドラマで殺人事件を題材にすることは不謹慎とか言いだすヤツでてくるぞ、きっとw
-
753 :名無しさん@恐縮です:2022/05/21(土) 01:58:53.00 ID:WBTFA28K0
ブンガチャ節なんか初めて聞いたわ
80歳くらいの方ですか? -
754 :名無しさん@恐縮です:2022/05/21(土) 02:02:30.74 ID:ttUApE5x0
そりゃ歌詞って意識して聴かないもの。
どんな内容の歌かよりも
惹きつけられるのはメロディーの方。 -
773 :名無しさん@恐縮です:2022/05/21(土) 02:29:37.23 ID:jAuywHp00
尾崎豊の盗んだのはお兄ちゃんのパッソル
盗んだと言うより勝手にお兄ちゃんに内緒で借りた
コメント