1 :湛然 ★:2022/07/03(日) 06:29:57.92 ID:CAP_USER9
“踊るアーティスト”が急増中? SEKAI NO OWARI、藤井 風ら……自らで表現することが新たな飛躍の鍵に
7/2(土) 20:00 リアルサウンド
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b43f3f86bca079d11636da3652f5eac6eac87f2
SEKAI NO OWARI「Habit」MVより
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20220702-00010032-realsound-000-1-view.jpg
現在TikTokを中心に大きなバズを起こしているのが、SEKAI NO OWARI「Habit」のMV内で披露されているダンスだ。Fukaseをはじめ、SEKAI NO OWARIメンバーが高難易度のダンスパフォーマンスを見せるMVは、7月1日時点で4600万回以上再生されている。ダンスの一部を切り取ったり、同曲を元にした替え歌がTikTokなどで無数に投稿されている現状を見ると、「Habit」は令和にSEKAI NO OWARIの名を改めて広めた、新たな起爆剤になったと言えるだろう。
そんな「Habit」では、ダンサーと共にSEKAI NO OWARIのメンバー自らが踊っている点が大きなポイントになっているように思う。どのアーティストの曲であるかの視認性、親近感、映像を見たときのインパクト、総じてそれらをキャッチーな形で視聴者やリスナーへ届けるためには、本人たちが踊ることが一番有効ではないだろうか。それを裏付けるかのように、SEKAI NO OWARI以外にも“踊るアーティスト”たちが近年急増している。
米津玄師や藤井 風のような、いわゆるシンガーソングライターたちもダンスを表現の一つとして取り入れている。米津は、「LOSER」「春雷」「Flamingo」といった曲のMVでコンテンポラリーダンスを披露。米津本人は「LOSER」MVで踊った理由について、「『LOSER』の映像を作るときに、まず『カッコいい映像を作りたい』って言ったんです。で、『カッコいい映像って、例えば何?』みたいな話を監督としていく中で『踊ってる人が曲を作ってる本人だったらカッコいいですよね』ということになって。そこからもう、なし崩し的に俺が踊るということになったんです」と語る(※1)。辻本知彦、菅原小春といった世界的なダンサーらと交流がある米津だが、彼の踊る姿やその動きからは、テクニック云々よりも衝動的な勢いを感じることができる。踊りを取り入れた理由はどうあれ、踊ることで彼が手にした新たな表現は、今に続く米津玄師の飛躍に少なからず影響を与えているに違いない。
藤井 風も、2021年にスマッシュヒットした「きらり」のMVにてダンスを披露している。基礎的な動きを取り入れつつも、軽快なステップやダンサーたちとのユニゾンなど、生まれ持ったリズム感を惜しみなく解放しているように見える。 マイケル・ジャクソンらを影響源に持つことなどを考えれば、ダンスにアプローチすることにそこまで驚きはしない。だが、「きらり」という楽曲がCMソングとして、さらにそれまでの藤井 風のディスコグラフィにおいても新鮮な風を吹かせるナンバーであったことを踏まえると、米津同様、彼もまた踊ることで大きく前進したのではないだろうか。
(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
小田淳治
●SEKAI NO OWARI「Habit」
https://www.youtube.com/watch?v=8OZDgBmehbA
-
5 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 06:35:01.83 ID:uWXprXpD0
米津は自分で振り付けもやってるからすごいよな
他は別の人にお願いしてるんでしょ? -
6 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 06:36:07.18 ID:Zyg9G8U20
当時ラルクが踊ってるMVはわりと衝撃的だった
合成だけど -
7 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 06:37:11.26 ID:iH+XFp9Q0
すかさずハビットに便乗するヒカキンとヒカキンに便乗するセカオワ
文句が生き甲斐文句おじだけが時代に取り残されてくと痛感 -
8 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 06:40:00.68 ID:bOIPct490
宇都宮体操
-
9 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 06:41:57.68 ID:/ZGVEoXm0
聴いてるだけじゃ退屈だからだろ
見てて面白いとかなきゃ既存のファン以外から動画開いてもらえないから -
11 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 06:49:30.22 ID:3gcCqoyN0
ハビットはセカオワが売れてきた頃にちょっと攻撃的に出してきたけどそこまで売れなかった曲に節回しが似てる気がする
-
14 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 06:53:25.93 ID:zORBzky40
急増?
-
18 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 06:58:05.75 ID:777Cg40M0
バズる為だろ
でも巧いのとは違うんだよな
マネしやすくて個性的なのが良いんだろ -
23 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 07:03:23.02 ID:JU2KhJcl0
バンドで踊るとか阿保じゃないの
ラルクのSTAYAWAYはCGだったからまだしも -
35 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 07:14:56 ID:jLtgFn9c0
踊り出すやつは歌がクソっていう
定番だよね。自信ないから踊らないと売れないだろなってわかってんだろ、周囲も本人らもな -
37 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 07:16:40 ID:R+vI2cbg0
同じアジア人なのに世界で一切相手にされないからなぁ
https://www.youtube.com/watch?v=0txhotrt6_E -
41 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 07:19:19 ID:mXwNHiaS0
世界の終わりってベッキーのやつだよな
まだしぶとく生き残ってるのか -
49 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 07:29:31 ID:AqEIRrcj0
宇多田ヒカルは最初の曲で中腰で踊ってなかったらここまで売れてなかったかもしれない
-
50 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 07:29:58 ID:JU2KhJcl0
〇〇ダンスとかいうて
ダンスの話題性で売れてるような音楽はほんとくだらない -
58 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 07:40:34.45 ID:UbIrnNG00
歌いながら踊るの難しくね?
まともにできてたのSPEEDぐらいか? -
66 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 07:47:23.25 ID:0TNMUbYE0
SEKAI NO OWARIと藤井風みたいなのってこんなのにお金払って聴く人いるのかな
特に前者ってそこそこ昔からいるけどこれに価値を見出だして好きで聞いてる人間がいることが不思議でしょうがない -
67 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 07:48:09.85 ID:2moYOMbuO
セカヲワはパッとしなくなったから『RPG』でやったダンサー吹き替えの焼き直しでしょあれ?
違うのは今回は曲が耳になんにもひっかからないw -
69 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 07:51:06.62 ID:2moYOMbuO
歌いながら踊るの難しくね?
まともにできてたのSPEEDぐらいか?>>58
ZONEはデビューと2枚目のシングルは楽器持って弾かず叩かずの踊り系だった -
75 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 08:01:04.16 ID:KluP8Vtj0
ダンスは小中学校の体育の必修科目になってもう10年くらいになるからな
ダンスができて当たり前の世代が増えてきたってこと -
83 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 08:17:42 ID:yrDDkE930
この人達や藤井風が踊っているPVを視るとちょっぴり小っ恥ずかしい気持ちになるのは何故なんだろう
-
88 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 08:24:22 ID:P6gtYhfp0
レベッカのNOKKOはコンサートで歌いながら踊るというか踊りながら歌うというか、だいぶ踊ってた
-
107 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 08:34:59 ID:31r9gHLN0
siaのように自分は踊らなくても、別の人(マデぃちゃん)に踊らせて曲を表現するという手もあるけど
Sia - Chandelier (Official Video)
https://m.youtube.com/watch?v=2vjPBrBU-TM
再生回数 25億回 -
113 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 08:42:58 ID:31r9gHLN0
ジャスティン・ビーバーのSorryのMVは本人は出演せず
大勢に踊らせることで曲を表現してる
Justin Bieber - Sorry (PURPOSE : The Movement)
https://m.youtube.com/watch?v=fRh_vgS2dFE
再生回数35億回 -
119 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 08:47:20 ID:P6gtYhfp0
この人は本物
振り付けは無く勝手に即興で踊ってる
https://youtu.be/A8zC5q1ttb4 -
124 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 08:50:03.64 ID:sx6sucKF0
tiktokで踊るためにMV何回も見て練習するから
一挙両得なんだろう -
131 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 08:57:31.18 ID:7uyCGQjI0
>>1
一般人より音楽系の業界人が
俺はわかってる風に藤井風ひたすら持ち上げてるけど
全然ヒットしねえなあwwww
あいつスカッとする歌うたわねーしな -
147 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 09:10:31.46 ID:yiniMmFf0
https://youtu.be/IqyY5e-eTAM
ラルクのステイアウェイだろ -
151 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 09:13:17.85 ID:69ZTj5XP0
?
昔からドラムみたいな固定楽器を使ってない演奏者や歌手は動きまくってたろ
この記事書いてる奴って頭悪すぎる -
152 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 09:13:26.28 ID:cMhgFjHZ0
音に任せて踊るのは気持ちいいからな
https://m.youtube.com/watch?v=ueHta-BtA14 -
163 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 09:18:52.87 ID:tZBD2XeJ0
https://youtu.be/7fqVybx48TU
https://youtu.be/Sj46lXZ9nkQ
ここからアメリカでのK-POPナード形成が始まった -
171 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 09:25:30.18 ID:p3M6k+sT0
歌いながら踊るの難しくね?
まともにできてたのSPEEDぐらいか?>>58
この前何気なくテレビをつけてみたら
71歳の御婦人が踊りながら歌ってどうにも止まらなかったぞ。 -
187 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 09:40:44.69 ID:Szb3or120
SEKAI NO OWARIと藤井風みたいなのってこんなのにお金払って聴く人いるのかな
特に前者ってそこそこ昔からいるけどこれに価値を見出だして好きで聞いてる人間がいることが不思議でしょうがない>>66
〇〇が不思議でしょうがない
何が良いのかさっぱり分からない
どこに需要あるの?
冷笑でしか対峙できなくなるのは典型的な脳の老化 -
196 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 09:45:41.99 ID:X6QOVe9P0
欧米人なんてミュージシャンもスポーツ選手も俳優も兵隊もみんな頬からヒゲが生えてて男らしさをアピールしてる
他方、日本と韓国の若者は、気味の悪いオデコ全隠しのマッシュにするか、80年代日本のパクリであるセンター分けツーブロック(笑)
こういう髪型とヒョロガリ体型ってマジでスーツが似合わねーんだよな(笑)
ほんと無様だな(笑)
これじゃあいつまで経っても海外で憧れの対象にならねーわな(笑) -
201 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 09:49:38.95 ID:vm61X3YJ0
セカオワは昔の曲のが好き
なんでこの曲が聴かれてるのかわからない -
216 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 10:01:11.21 ID:u+wZbR9b0
セカイノオワリなど藤井風など米津など
お前ら全員束になっても
お前らラルクには勝てないよ
曲のクオリティが全然ちがうじゃん
素人の俺でもわかるわ -
217 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 10:01:33.79 ID:R+vI2cbg0
欧米人なんてミュージシャンもスポーツ選手も俳優も兵隊もみんな頬からヒゲが生えてて男らしさをアピールしてる
他方、日本と韓国の若者は、気味の悪いオデコ全隠しのマッシュにするか、80年代日本のパクリであるセンター分けツーブロック(笑)
こういう髪型とヒョロガリ体型ってマジでスーツが似合わねーんだよな(笑)
ほんと無様だな(笑)
これじゃあいつまで経っても海外で憧れの対象にならねーわな(笑)>>196
いつまで経っても、ってもう一時代築いた後だから
https://www.youtube.com/watch?v=-aMh5vVHhIM -
219 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 10:03:53.00 ID:u+wZbR9b0
曲聞いてびっくりしたわ
素人の曲のクオリティやん
ラルクのステイアウェイと比べ物に
ならんわ
困難でドヤ顔できるレベルなのか?
今の邦楽って -
226 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 10:08:11.42 ID:TZVZopdU0
マイケルジャクソン超えるのは絶対無理だからなあ
-
233 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 10:12:45.26 ID:3dz0WQAS0
バンドで踊るとか阿保じゃないの
ラルクのSTAYAWAYはCGだったからまだしも>>23
ミセスグリーンアップルが踊りだしたら
二人脱退した
ワンマンバンドだからヴォーカルが一人で決めてるんだな -
234 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 10:13:00.41 ID:sx6sucKF0
マイケルジャクソン超えるのは絶対無理だからなあ
>>226
三浦大知路線とは別物
ビートルズやボン・ジョヴィが踊りだすくらいの感じ -
235 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 10:13:47.46 ID:aMuoY43p0
曲聞いてびっくりしたわ
素人の曲のクオリティやん
ラルクのステイアウェイと比べ物に
ならんわ
困難でドヤ顔できるレベルなのか?
今の邦楽って>>219
時代は廉価にシフトしたんだよ。
薬だってジェネリックだろ 保守はあきらメロン(´・ω・`) -
271 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 10:30:12.49 ID:kr24sHWy0
Tik Tokで有名どころが踊ればあとは連鎖的にタダで宣伝してくれてるような状況になるからな
-
276 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 10:33:07.47 ID:C4VTTgAl0
Tik Tokで有名どころが踊ればあとは連鎖的にタダで宣伝してくれてるような状況になるからな
>>271
ヤバTとかそこらへん戦略がうまいなぁと思うわ
ほんとネットをうまく利用してるなと
こういうのお前ら好きなんやろみたいなのうまいこと取り入れてる -
278 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 10:34:37.02 ID:zne4g4Dj0
急増?
>>14
前からみんな踊ってるから急増ではないな
セカオワの記事を書きたかっただけだろう -
280 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 10:35:14.36 ID:ds+yTdBA0
この米津ダンスは宅録引きこもりが無理して踊ってる感じが出てて寒いな
https://youtu.be/Uh6dkL1M9DM -
294 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 10:41:12.44 ID:jxUJY9Hn0
ミュージシャンのダンスMVはキモい
星野源とか鳥肌たった -
303 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 10:45:33.83 ID:tIHwWrB00
楽器持ってても直立不動型はどうかのう
ポール・マッカートニーみたいなおじいちゃんでもステップ踏んで体揺らすのに
https://youtu.be/_HfAtZA_khE -
304 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 10:45:58.92 ID:sx6sucKF0
ミュージシャンのダンスMVはキモい
星野源とか鳥肌たった>>294
ドラマのイメージが定着しないように踊りだしたのは女王の教室くらいからなかな
マルモでダンスバズりだしてその後は踊りまくってる -
306 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 10:46:36.03 ID:lvy3B17x0
ストリートスライダーズの昔のライブを見てたら、子供が大笑いしやがった、何これ気持ち悪wと…
同級生はみんなかっこえー!と見てたのに -
308 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 10:47:22.49 ID:q1eLJ4dr0
どんだけ音楽的に複雑なことやってもビジネス的にピコ太郎に勝つのは至難の業
-
309 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 10:48:36.82 ID:pn8N1vMh0
いやいや、藤井をセカオワと一緒にすんなよ。
才能が違いすぎるだろ。
ダンスは下手だけど。 -
314 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 10:50:41.28 ID:AkPswi160
どんだけ音楽的に複雑なことやってもビジネス的にピコ太郎に勝つのは至難の業
>>308
ビジネス的にいつピコ太郎が勝ったよ?
あれこそ金にならなかったバズり方 -
316 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 10:51:43.20 ID:nJ4BYKKH0
いやいや、藤井をセカオワと一緒にすんなよ。
才能が違いすぎるだろ。
ダンスは下手だけど。>>309
両方ともよく知らないから、どっちの才能が凄いのか? 因みに藤井風のオリジナルで引かれる曲はないな と言っても有名曲を含むわずかしか聴いてないが -
317 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 10:51:43.79 ID:tXDddDxz0
ダンスは小中学校の体育の必修科目になってもう10年くらいになるからな
ダンスができて当たり前の世代が増えてきたってこと>>75
10年かあ
必修なんて狂ってると思った
嫌で嫌でしょうがない子も絶対居る
嘲笑→イジメの原因になっているケースも絶対有る
バカ丸出し、すぐやめるべき -
323 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 10:55:40.37 ID:tXDddDxz0
ストリートスライダーズの昔のライブを見てたら、子供が大笑いしやがった、何これ気持ち悪wと…
同級生はみんなかっこえー!と見てたのに>>306
子どもの方に1票w
良い曲も沢山あるのは知ってるがあの見た目はなあ…
ストーンズよりプリプリの方が近いだろって言ったら怒る?www -
341 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 11:07:18.10 ID:YgBx09mq0
バンドで踊るとか阿保じゃないの
ラルクのSTAYAWAYはCGだったからまだしも>>23
アース・ウィンド・アンド・ファイアーとか、まだダンスミュージックがDJや打ち込みじゃなくて、
バンド演奏でやってた時代にコスプレみたいな衣装で踊ってたよ。 -
376 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 11:26:53 ID:4SDrL9A90
こーゆーのが必死やなー
苦労してるなーって感じになる
https://youtu.be/YBLW9vnY6tY -
382 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 11:29:29 ID:YUmXv12h0
-
390 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 11:37:24 ID:hi+ZICXM0
「歌手」が少なくなった
「パフォーマー」は結構だが「アーティスト」って言葉も軽くなったなと思う -
406 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 12:08:03.60 ID:hiDcQxma0
吉川晃司以降ソロで歌って踊れてなおかつ華のある歌手が誰一人として出てこないな
-
409 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 12:11:18.46 ID:RurGZVXI0
まだめちゃくちゃ若くて才能あふれる、しかも長身イケメンの藤井風、なまりはすごくいいんだけど、視野狭窄の自分の夢の世界の人って感じでびっくりした。
反対に身近に感じたわ。ギャグ大好きであのルックスなのに凄まじい変顔とポーズを躊躇なくするし。
まさに野生の天才。 -
411 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 12:14:11.15 ID:f/jKHO5W0
まだめちゃくちゃ若くて才能あふれる、しかも長身イケメンの藤井風、なまりはすごくいいんだけど、視野狭窄の自分の夢の世界の人って感じでびっくりした。
反対に身近に感じたわ。ギャグ大好きであのルックスなのに凄まじい変顔とポーズを躊躇なくするし。
まさに野生の天才。>>409
歌ってみた系の頃はよく見てたけど配信か何かで喋ってるのみてこの人無理って思った -
423 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 12:20:14.50 ID:5zRjX+DK0
世界の終わりってベッキーのやつだよな
まだしぶとく生き残ってるのか>>41
川谷絵音もジェニーハイとかでちょいちょい踊ってるが力入りすぎてて変な動きになってるな。
岡村靖幸にダンス教えてくれって頼んでたけどどうなったんだろうか。 -
424 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 12:20:33.80 ID:Slq3PV3m0
周期的に巡ってる事が
また巡って来たって事だろ?
それをさも初めて!流行!みたいに取り上げる手法 -
436 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 12:46:16.79 ID:W+PKiznu0
セカオワは昔の曲のが好き
なんでこの曲が聴かれてるのかわからない>>201
同じく昔の曲が好き
でもダンスは抜きにしてセカオワのこういう曲割と好きなんだけどここまでバズってるのは時代が変わったんだろう
コメント