1 :フォーエバー ★:2022/07/05(火) 07:20:32.77 ID:CAP_USER9
2022/07/03 10:18ORICON NEWS78
お笑いコンビ・ロンドンブーツ1号2号の田村淳が、3日放送のフジテレビ系『ワイドナショー』(毎週日曜 前10:00)に出演。10日投開票の第26回参議院選挙について、私見を述べた。
【動画】長澤まさみら豪華俳優陣が投票を“呼びかけ”
オープニングで「若者の投票率を上げるためには」とのテーマで、トークを展開。淳は「結局、政治家の方々は『投票率を上げろ』ということに、大きく賛同していないんだろうなと思わざるをえない」と指摘。
続けて「本当に投票率を上げたいんだったら、ネット投票を導入すれば、一気に上がると思うんです。いいか悪いか、システムの問題は一旦置いておいて。ここの流れに持っていこうともしていないし」と率直な思いを打ち明けた。
その上で「きっと20年後もこんな話をしているんじゃないかな。20年前、大人たちがこんな話をしているのをテレビで見たことがあるので」と遅々として進まない現状についても語っていた。
https://news.nicovideo.jp/watch/nw11124274?news_ref=50_50
★1:2022/07/04(月) 21:57:54.64 前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1656939474/
-
2 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 07:21:45.40 ID:DqUaIp8T0
こんなんしたら自公に不利やん
-
5 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 07:25:21.52 ID:HU7ozSlS0
本人確認の問題だわな
特にボケ老人の層
ソッカーのガカーインとかが親切を装って「ほら、こうやるんですよ」と公明に入れさせる活動が活発化するだろ -
10 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 07:29:01.89 ID:GTqeG84q0
コロナ関係やマイナンバー関係でクソアプリの現状を見ると
日本の衰退も相まって無理やろな
分かるよ自分も何度もネット投票できるようにしろって思ったもん -
12 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 07:31:12.08 ID:RuSILGQB0
投票は紙じゃないから
データの書き換えなんて一瞬
セキュリティーが今のレベルじゃ大問題 -
15 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 07:33:18.63 ID:t3W2kgUY0
システムの問題をいったん置いたらダメだろw
日本政府の税収はいったんおいといて、福祉を充実させよう、って言ってるようなもんだ -
21 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 07:36:32.99 ID:30ADdAf90
ネット投票導入して良くなるのは投票率だけ
不正は5倍増える
あと適当に投票する奴が増えるから無能な奴に税金払うことになる -
23 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 07:37:18.70 ID:/P89+7cz0
「本当に投票率を上げたいんだったら、ネット投票を導入すれば、一気に上がると思うんです。いいか悪いか、システムの問題は一旦置いておいて。ここの流れに持っていこうともしていないし」
いいか悪いかシステムの問題を重点的に議論しろよw -
24 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 07:37:20.45 ID:t1YqHms00
システムの問題をいったん置いたらダメだろw
日本政府の税収はいったんおいといて、福祉を充実させよう、って言ってるようなもんだ>>15
淳は実現出来るかどうかとか、リスクとかは全く考えない夢想家だからな
首長を目指してるそうだが、致命的に適正がない -
25 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 07:37:26.26 ID:cljz2Zuz0
コンビニで投票出来れば良いんじゃね?
24時間出来れば投票率爆上がりするだろ -
29 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 07:39:09.43 ID:0vlAl34U0
ネット投票とか不正の安倍がやりたい放題だぞ、山口人ってキチしかいないのか
-
32 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 07:40:53.97 ID:gFrMNeRb0
方式だけで解決するもんではない
耳障りの良さそうな言葉使えばいいと言うわけではない。根本から変えんと -
33 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 07:42:55.49 ID:nARA+PqQ0
若者は自民支持してるんだろ。さっさとネット投票すべきだろ。めんどくさがる若者のためにも
-
37 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 07:43:17.64 ID:M/YbbdJ10
こいつは詐欺師の味方だからな、どんな手段を使ってでも日本を陥れたいんじゃないかな
https://i.imgur.com/wjhAXV1.jpg -
40 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 07:46:56.11 ID:aUPvdenf0
ネットだと建前上はダメだと思うけど
誰が誰に入れたか調べる人がでてくるんだろうか? -
51 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 08:01:40.50 ID:a2nM2N740
今回のauみたいなことが起きると使ってる回線によって投票率に差がでるみたいなことになる。
-
54 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 08:04:00.25 ID:l50FbnzG0
投票率だけで考えたら増えるだろうけど不正をどうするかが大きな問題
-
55 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 08:06:12.19 ID:p0TBeDy+0
ネット投票だけでなく郵送も反対(アメリカの大統領選挙を見ていたら)だな。
不正しまくり放題になると思われる。 -
57 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 08:08:46.42 ID:8QRJtVgT0
そもそもなぜ投票率が高いのが正義なのかわからんわ
政治に関心を持ってないヤツが多い、駄目な国でいいじゃん -
59 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 08:11:04.68 ID:vJJs8HfZ0
マイナンバーカード利用してコンビニで投票とか出来そうなもんだけど
やりたくない人も多いんだろな -
80 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 08:42:32.42 ID:aHeng1eh0
投票率だけで考えたら増えるだろうけど不正をどうするかが大きな問題
>>54
投票所みたいに、大勢の目による監視が必要になるからね
ネットでは難しいと思う -
84 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 08:46:56.41 ID:XTZsqMqb0
投票に行くメリットと行かないデメリットをわかりやすくすれば投票率は上がると思う
連続で棄権した場合はその次の選挙に参加できないようになるとか -
90 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 08:52:15.61 ID:FuVNpJ880
投票に行くメリットと行かないデメリットをわかりやすくすれば投票率は上がると思う
連続で棄権した場合はその次の選挙に参加できないようになるとか>>84
連続で棄権するような人が
次の選挙は投票できません と言われても困るわけないじゃんw
もともと選挙に興味がないんだから -
106 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 09:20:30.78 ID:am4xg5Cl0
投票しないのはどうでもいいから投票しないんであって、投票方法を増やしたところで投票率はたいして増えないよ。最初の1回は増えるだろうけど。
-
116 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 09:32:37.73 ID:m+ni/+Lc0
逆に投票率下げて投票の質を上げるべき
投票場にはSASUKEのセットを置いて
クリアーした人だけ投票するべき -
119 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 09:36:43.03 ID:RKfklwY+0
まあしばらく無理だろう
やらない理由できない理由探しに必死な国民だから
アメリカにやれ言われたら中途半端な状態でもやるだろうし -
121 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 09:38:32.97 ID:JT1E5x6F0
こういう主張をするなら自身が考える不正投票対策をちゃんと述べるべきだよ
何でこんな当たり前の事をしないのか -
122 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 09:40:23.38 ID:+QvnVZyd0
投票しないのはどうでもいいから投票しないんであって、投票方法を増やしたところで投票率はたいして増えないよ。最初の1回は増えるだろうけど。
>>106
ネット投票ができるようになったら間違いなく投票数は増えるよ
投票する気がない人の票を簡単に買えるようになるんだから -
125 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 09:47:07.40 ID:wyHyjKsb0
自民党支持者は田舎者、公明党支持者は創価学会だからわけのわからない奴等が投票して投票率が上がると困るよ
-
130 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 09:49:35.23 ID:8ElLNK4D0
本人の意志で投票したことの確認と
誰が誰に投票したのかわからないようにすることの2つを
技術的に達成すんのってめちゃくちゃ難しいだろうな -
134 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 09:51:28.69 ID:E22zN5M50
こういう主張をするなら自身が考える不正投票対策をちゃんと述べるべきだよ
何でこんな当たり前の事をしないのか>>121
それこそ議論すべきことだろ
ありもしない妄想で駄目な理由探してるお前らの方が不自然だわ -
140 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 09:54:47.96 ID:6fAhUd9o0
本人確認の問題だわな
特にボケ老人の層
ソッカーのガカーインとかが親切を装って「ほら、こうやるんですよ」と公明に入れさせる活動が活発化するだろ>>5
労組が監視する中、会社で投票強制することも可能になるので年寄りだけの問題じゃない -
144 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 09:55:53.00 ID:MFdyufpK0
そもそもなぜ投票率が高いのが正義なのかわからんわ
政治に関心を持ってないヤツが多い、駄目な国でいいじゃん>>57
だったら今の議会制民主主義を放棄すべきだ。選挙で国の行く末を決める体制は止めにしないとな。 -
162 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 10:00:58.49 ID:6fAhUd9o0
「本当に投票率を上げたいんだったら、ネット投票を導入すれば、一気に上がると思うんです。いいか悪いか、システムの問題は一旦置いておいて。ここの流れに持っていこうともしていないし」
いいか悪いかシステムの問題を重点的に議論しろよw>>23
総務省では検討してるし、なにもしてないわけじゃない
単にこいつが勉強不足なだけ -
280 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 11:05:35.70 ID:A1I+fJH+0
こんなんしたら自公に不利やん
>>2
公明は有利だろ明らかに
お願いしかできなかったのが目の前でやってができる -
286 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 11:08:36.36 ID:PEe2eno10
そもそも関心が無いから投票しに行かない(最寄りの小学校や駅にすらいかない)なんだから
ネット投票にしたところで投票しないのが大半だろう -
301 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 11:18:06.25 ID:l+80mEtT0
そもそも関心が無いから投票しに行かない(最寄りの小学校や駅にすらいかない)なんだから
ネット投票にしたところで投票しないのが大半だろう>>286
その程度のやつらを掘り起こすんだぜ
熱心な奴らがあの手この手で吸収するよ
そしてそれが全体となる -
302 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 11:18:47.15 ID:Xwezymfg0
今でさえ地方の老人ホームとかでボケを理由に投票券集められて期日前投票に使われてるって
前どっかで問題になってなかったっけ -
309 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 11:21:13.76 ID:E22zN5M50
今でさえ地方の老人ホームとかでボケを理由に投票券集められて期日前投票に使われてるって
前どっかで問題になってなかったっけ>>302
今でさえって言うか今だからこそだろ
今の投票システムは言うほど公正明大でもないし
1回変えてみて今の不正システムを壊した方がいいんだよ -
323 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 11:32:00.93 ID:Zr/YEx/A0
投票は紙じゃないから
データの書き換えなんて一瞬
セキュリティーが今のレベルじゃ大問題>>12
今でも投票用紙に鉛筆で書かされてるのになんで書き換えがされてないと思った? -
341 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 11:47:48.23 ID:6zJ3ChVz0
ちゃんと監視されてる投票所だから自分の意思で自由に投票できるけど
ネットだと知り合いに監視されて公明党に投票させられてしまうじゃん -
346 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 11:50:41.29 ID:PEe2eno10
ちゃんと監視されてる投票所だから自分の意思で自由に投票できるけど
ネットだと知り合いに監視されて公明党に投票させられてしまうじゃん>>341
労組系でも従業員を呼び出して
「立憲か国民に目の前で投票するまで職場に戻らせない」
と監禁したり・・・
今はもうそんな労組はないかw -
360 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 12:03:03.47 ID:cStPr5tH0
今まで投票所に行かない奴は
スマホにID入力して投票する方式にしても
やらない -
372 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 12:09:56.94 ID:d9px1QAK0
投票所に足を運ぶってことが電話応対を嫌う若者世代には敷居が高いんだろう
ネットで投票できるようにすべきだね -
375 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 12:11:40.29 ID:X/8jrP8f0
ネット投票にすると
インチキ投票のせいでいきなり総選挙5位になって
チョーシこいて総スカン食らってグループ辞めたNGTのトカゲみたいなのが増えるぞ -
376 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 12:11:54.61 ID:i1bD3amV0
投票所では投票の秘密が守られるが、ネットでは強制や監視がやりたい放題じゃん。
会社や宗教団体、労組などの組織の監視下で投票することになりそうだな。
老人施設で操作がおぼつかないお年寄りのために職員が投票したりとかな。 -
378 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 12:13:00.21 ID:bEnFdxJD0
若者向けにはYouTube見てたら突然割り込みで投票選択肢が来るってのがいいんじゃないか
-
380 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 12:14:25.78 ID:li7rCbcv0
若者向けにはYouTube見てたら突然割り込みで投票選択肢が来るってのがいいんじゃないか
>>378
マッチングサイト見てると立憲のCMだけ流れてくるよ
多分立憲だけフィルターかけ忘れてるw -
382 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 12:15:10.28 ID:BQUdmamy0
投票所では投票の秘密が守られるが、ネットでは強制や監視がやりたい放題じゃん。
会社や宗教団体、労組などの組織の監視下で投票することになりそうだな。
老人施設で操作がおぼつかないお年寄りのために職員が投票したりとかな。>>376
たしかに投票というのは匿名性が保たれないといけないけど
ネットはログが残るからな流出すれば誰がどこに入れたかで大炎上するだろうな -
383 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 12:15:14.67 ID:WpNz1MLe0
投票所では投票の秘密が守られるが、ネットでは強制や監視がやりたい放題じゃん。
会社や宗教団体、労組などの組織の監視下で投票することになりそうだな。
老人施設で操作がおぼつかないお年寄りのために職員が投票したりとかな。>>376
宗教団体はそんなことしなくても信者はちゃんと入れるし、会社とか労組はバレたときのリスクありすぎてそんなことしないだろ -
389 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 12:17:14.09 ID:8AEo4UxO0
ネットで口座開くときみたいにマイナンバーカードを写メでアップして投票券も写メでアップ、そうしたら一票だけしか投票できないサイトを作ればとSEの自分は思ったけど、それで投票所にも行ったときのチェックが難しいな
-
397 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 12:21:40.31 ID:bEnFdxJD0
ネットで口座開くときみたいにマイナンバーカードを写メでアップして投票券も写メでアップ、そうしたら一票だけしか投票できないサイトを作ればとSEの自分は思ったけど、それで投票所にも行ったときのチェックが難しいな
>>389
セキュリティ厳しくするだけなら簡単。それこそネットバンキングと一緒だし。
秘密投票・自由投票と両立させる必要があるから難しい。 -
405 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 12:24:43.05 ID:stRExsPh0
こいつ嫌い
勝手に世間のリーダー気取りした発言するから -
407 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 12:25:42.21 ID:M/YbbdJ10
こいつ嫌い
勝手に世間のリーダー気取りした発言するから>>405
同意
警官脅したりナンパ断った女の髪にガム貼り付けてたクズは黙っとけよと思うわ -
411 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 12:26:52.86 ID:zHqs8E3V0
高齢者が扱えないから無理だよ
-
416 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 12:28:03.84 ID:bEnFdxJD0
システムの問題を置いておけるならそもそも国会自体が不要で、全部の法案を国民一人一人がスマホで賛否投票したらいい、なんてのも提案できるだろ。
-
420 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 12:29:28.24 ID:H7MpxhbZ0
高齢者が扱えないから無理だよ
>>411
高齢者は公民館行くでしょ。
ただ可能になったら高齢者狙ったネット投票詐欺は流行りそう -
421 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 12:31:32.12 ID:rAW56A9G0
>>1
それでこいつはN国なのかごぼうの党なのかどっちだ?
さんざんガーシーは友達アピしてたけどNHKぶっ壊されたら困るんだろw -
431 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 12:39:53.47 ID:X5Q2CrgL0
投票率アップは簡単な話。
確定申告の基礎控除は38万円だっけ?
あれを1回選挙さぼるごとに20万円ずつ、控除枠を減らしていけばいい。
2回さぼると、基礎控除額がゼロになる。
これやるとみんな投票する。
でないと余分に税金がかかるからな。
実際に効果あるのはオーストラリアで実証済。 -
455 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 13:20:35.22 ID:AauzeAB70
自称文化人なんだろうけど言ってることがいつも薄っぺらいw
-
456 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 13:22:18.06 ID:+QvnVZyd0
自称文化人なんだろうけど言ってることがいつも薄っぺらいw
>>455
薄っぺらいから人気があるとも言えるんだよね
ひろゆきとかもそうでしょ
難しいことを言う人は人気出ないんよ -
460 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 13:36:02 ID:Tw4GseHe0
田村にはこの2つしか返信してないのに、いつの間にかブロックされてたわ
https://i.imgur.com/y8FjjMA.jpg
https://i.imgur.com/bFCZMpm.png -
465 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 13:57:16 ID:Hju/8YF10
こういう途中経過が出ればみんな投票するわな
https://pbs.twimg.com/media/FW3SI6haAAA4Eus.png -
466 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 14:00:04 ID:40wX5I7r0
ネット投票なんかやったらNHK党みたいなのが有利になるだけだぞ
国会議員が税金で遊びたいユーチューバーだらけになるわ -
468 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 14:06:57.75 ID:WrJzO8B30
ネットでワクチン予約が可能なんだから、選挙の投票も技術的には余裕で可能だろ
ただ本人確認って点では駄目そうだな -
477 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 14:28:48.33 ID:BbH7/c2m0
>>1
[ライブ中] 参政党 神谷そうへい 川裕一郎 先沖仁志【石川・イオンモール新小松】7/5 13:30
5,795 人が視聴中
参政党・応援チャンネル
http://y2u.be/tlRL8O3XjbA
コメント