1 :ひかり ★:2022/08/19(金) 09:57:44.36 ID:CAP_USER9
カテゴリ: テレビ
【テレビ】「スベる」「ドヤ顔」は松本人志がルーツ? 浜田雅功も驚き「ここでこの言葉使う?みたいな」
1 :伝説の田中c ★:[ここ壊れてます] .net
お笑いコンビ「ダウンタウン」の松本人志(58)が、13日放送の日本テレビ系「ダウンタウンのヤバイ昭和の世界!」(後7・00)にMCとして出演し、自身が広めたと言われる言葉の数々について語った。
番組には「さまぁ~ず」三村マサカズ、「フットボールアワー」後藤輝基ら、松本と近い芸人たちがVTR出演。松本のワードセンスについて証言した。
三村はギャグがウケなかった時に使う「スベる」という表現を、初めて聞いたのが松本からだったと回想。「関東では言ってなかったと思う。松本さんの功績ですよね、それは。全国の人がスベるって言うじゃないですか?」と指摘した。後藤も「ドヤ顔」という言葉を発信したのは松本ではないかと推測。「06年のM-1で漫才が終わって、“松本さん、感想お願いします”という時に、松本さんが“後藤君ね。突っ込んだ後にドヤ顔で僕のことを見るのやめてもらえますか?”って(言われた)」と振り返った。そのほか、「ココリコ」遠藤章造は下ネタ要素のない「SとM」という表現を、「ハイヒール」モモコは「引き出し」という表現を、ともに松本発信で初めて聞いたと証言した。
さらに番組調べでは、「かぶる」「グダグダ」「空気を読む」「ハードルを上げる」など、常用されている表現の数々が、松本から発信されている可能性があるとした。
松本は「(もともと)ない言葉じゃなくて、あったんでしょうけど、あんまりそんなふうに使わなかった言葉とか。グダグダとかは普通、グズグズって言ってた。俺の感覚では、グズグズよりグダグダの方がもっとグズグズな感じがする」と、自身の感覚を説明した。
数々の言葉が生まれる瞬間を最も多く見ているとみられるのが、相方の浜田雅功。「前からある言葉でも、全然使ってなかったから、(松本が)言い出したということがもうスタート。俺らはちらっと大阪で聞いてたけど、そこから聞かへんようになった言葉を、ええ使い方してた。“ここでこの言葉使う?”みたいな」と、松本の言葉の魔術に舌を巻いた。
松本は「俺が広めたとは思わへんけど、レジェンドだなとは思う」と笑わせつつも、「ちょっともう、このコーナーやめない?」と照れていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/01e68b0df7df14434f887743fed5b0e7af6937f2
【テレビ】松重豊、THE BLUE HEARTSにまさかのダメ出し!?「青い心?何じゃそれ」
1 :湛然 ★:[ここ壊れてます] .net
松重豊、THE BLUE HEARTSにまさかのダメ出し!?「青い心?何じゃそれ」
投稿日:2022/08/14 14:09 更新日:2022/08/14 14:09 COCONUTS
8月13日放送の「おげんさんのサブスク堂」(NHK総合)では、松重豊さんが同じ店でバイトしていた甲本ヒロトさんとの思い出を明かし話題を集めました。
■松重豊、甲本ヒロトに伝えた事とは?
松重さんは、過去に甲本さんと共に中華料理屋「珉亭」でアルバイトをしていた事がありました。
甲本さんは伝説のロックバンド・THE BLUE HEARTSの元メンバーで、現在はザ・クロマニヨンズとして活動中。また、松重さんが甲本さんと出会ったのはTHE BLUE HEARTSを組む前だったとのこと。
今回の番組で、星野源さんが「BLUE HEARTSが生まれる前から知ってて、THE BLUE HEARTSが出てきた時ってどんな感じだったんですか?世の中って」と当時について尋ねます。
すると、松重さんは「モッズ系のバンドとかビート系のバンドとかブリティッシュロック系のバンドとかいたんだけど…。すごくやっぱり歌詞の力とかそういうのを持って、バンと音楽ってああこういうのだよねっていうのをやっぱりまざまざと見せつけてくれるのはああTHE BLUE HEARTSすげえなと思いましたけど」とTHE BLUE HEARTSの登場に衝撃を受けた事を明かします。
■松重豊、THE BLUE HEARTSにまさかのダメ出し!?「青い心?何じゃそれ」
一方で、松重さんは「でも最初に更衣室でね、今度のバンドはこういう名前じゃってヒロト君に見せられた時『ブルー?かっこ悪いなブルー』って言ったのは覚えてます『青い心?何じゃそれ』って言ったのは覚えてる」とTHE BLUE HEARTSというバンド名はダサいと思った事を告白。
そんな当時を明かし「基本的に見る目がないんですよ、僕は。若い頃から…」と松重さん。続けて「三谷(幸喜)さんとかと一緒に芝居やりながらもこの人は才能ないなと思ってたら全然違う道いっちゃってるし。何かね、結構見る目ないんですよ僕」と過去の自分の発言を反省します。
また、星野さんが「でもそのダサいなって言った時ヒロトさん何て言ってたか覚えてます?」と尋ねると、松重さんは「いや覚えてないけど『いいんじゃこれで』みたいな事言ってたんじゃないかな。あの人は全く変わんないんで」とコメント。
このタイミングで、THE BLUE HEARTSの『未来は僕らの手の中』『ダンス・ナンバー』がオンエアされると、星野さんは「ヒロトさんもそうですし真島(昌利)さんの曲だったり歌詞とかが本当に世代関係なく響いてくる。今の若い人がBLUE HEARTS聴いて感動してるの見ると、すごい時代関係なく聴かれる音楽ってすごいな。改めて思います」と語ります。
続けて、松重さんは自虐交じりに「かっこ悪い名前だなって言った。俺の先見の明の無さ」と話し、笑いを誘いました。
(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
(文:かんだがわのぞみ/編:おとなカワイイwebマガジンCOCONUTS編集部)
https://coconutsjapan.com/entertainment/post-86588/86588/
【テレビ】松本人志 主演ドラマでも採用した昭和のひどすぎ教師の暴言「夢を捨てろってことやろな」
1 :伝説の田中c ★:2022/08/17(水) 19:43:21.53 ID:CAP_USER9
お笑いコンビ「ダウンタウン」松本人志(58)が、13日放送の日本テレビ系「ダウンタウンのヤバイ昭和の世界!」(後7・00)にMCとして出演し、少年時代の忘れられない教師について語った。
番組では、今では考えられない昭和の常識を、昭和世代とZ世代に分かれて振り返り、世代間ギャップについてトーク。学校にまつわる話題では、生徒に体罰を加える教師の姿がVTRで再現された。
松本が実際に体験した教師とのエピソードも、再現VTRで披露された。「松本、お前、俺のことなめてるやろ」と言いがかりをつけられ、殴られたという。また、その教師はクラスの生徒たちに向けて「言うといたる。お前らどんな夢あるか知らんけど、この中のほとんどが不幸になるからな」と、信じられない暴言を吐いていたことも再現された。
このエピソードは、松本が中居正広とダブル主演した00年放送のドラマ「伝説の教師」でも採用された。教師役の松本が、「お前らのほとんどの者が不幸になるわな」と吐き捨てるという場面だった。
相方・浜田雅功から「あの言葉は松本さんの中でインパクトがあったってことですか?」と聞かれた松本は「夢を捨てろってことやろな。ビンタされて鼓膜破れる子とかいたもんね」と回想。Z世代メンバーから驚きの声が上がった。
昭和世代メンバーの清水ミチコは「親も“うちの子が悪いんです”って言うもんね」と、当時の親のあるあるな対応を告白。「麒麟」川島明は、「うちの地元は、前日タイガースが負けたら(教師に)全員、ビンタされてましたもんね。阪神ファンすぎて。阪神ファンやから、とりあえず機嫌悪くて、とりあえず立てって男子全員ビンタ。俺、死ぬ気でタイガース応援してましたから」と、信じられないエピソードを明かしていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/56ad2efc88ac5ee4e99659164bd1f5b311c28750
【テレビ】さんまが尾田栄一郎氏宅を訪問 「金に興味ない」「挫折経験がない」トップ2人の思わぬ共通点
1 :伝説の田中c ★:[ここ壊れてます] .net
明石家さんまらが、8月10日放送の『ホンマでっか!?TV』(フジテレビ系)で『ONE PIECE』の作者・尾田栄一郎氏の自宅を訪問し、禁断の質問をぶつけた。
かまいたち・山内健司が「尾田さんと、さんまさん、どっちが貯金あるんですか?」と質問。
さんまは「尾田」と予想して「当たり前や。桁が違う」とコメント。山内、EXITらに「芸人辞めて、漫画家になれ!」と呼びかけた。
尾田氏は「本当にお金に興味なくて。(貯金額)知らない」と明かすと、さんまも「明細書見ない」と同じ感覚であることに同意した。
尾田氏の家には、52万円のブルース・リーの胸像などがあり「バカみたいなことでお金をもらっているから、バカみたいなことにお金を使おう」と告白。
尾田氏はさんまとLINEする仲で「夜中にLINEするとすぐ返ってくる」と明かした。LINEのやり取りで、尾田氏が血圧が高いことを知ったさんまは「手首式血圧計」をプレゼントしていた。
また、挫折経験を聞かれると尾田氏は「あんまりない。ないように、必死にやっている」と返答。さんまも「忙しいから、挫折する暇ないと思うねん。俺も挫折する暇なかった」と、思わぬ共通点を見出していた。
さらに尾田氏は「挫折したら、打ち切りになるので」と返していた。
さんまと尾田氏の話に、SNSでは大きな反響が寄せられた。
《尾田先生とさんまさんめっちゃ仲良しだなぁ》
《尾田栄一郎とLINEのできるさんまさん羨まし過ぎる 神とLINEだなんて》
《尾田先生が血圧高いのを気にしている話。気にしてよいと思う。座りっぱなしで描き続け大動脈乖離や脳梗塞を発症した漫画家の方が過去何人いたか。さんまさんが贈った携帯血圧計。素敵な贈り物。家族のために長生きして、ずっと健康で仕事に取り組んでほしい》
「番組内で、尾田さんは妻子について『週に1回しか会わない』と告白。『家族に会うとフニャっとなっちゃって、仕事ができない』というのが理由だそうです。
妻が登場キャラのナミに似ているという説には『漫画家は好みの女性を描く。ヒロインに似た人と結婚する』とコメントしました。
『ONE PIECE』連載終了後については『旅しまくり。ルフィたちばっかり旅行して。今度は僕が』と話していました」(芸能ライター)
漫画とお笑い、世界は違えど、トップを行く2人には共通点も多い。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f6da8f4b0b7c1468777acb9d67198b8fd8c366d9
【テレビ】成田悠輔氏「若者が選挙に行っても、選挙結果を変えられない」 超高齢社会の人口比率から持論
1 :冬月記者 ★:[ここ壊れてます] .net
https://news.yahoo.co.jp/articles/59aa2d9e9b1a60f5330f1ce66e5a4878c9b75258
成田悠輔氏「若者が選挙に行っても、選挙結果を変えられない」 超高齢社会の人口比率から持論
米エール大助教授で経済学者の成田悠輔氏が14日放送のTBS系「日曜日の初耳学」(日曜後10・00)に出演。若者の政治参加について語った。
成田氏は、若者が選挙に行くことは「ほとんど意味ないんじゃないかな」と持論を展開。
「今日本で若者って、すごいマイノリティーじゃないですか。30歳未満の日本人って、25%くらいしかいないんですよ。日本人の中での若者は超超マイノリティーなんですよね。ということは、ちょっとやそっと投票率が上がって、60~70代の人たちと同じくらい若者が選挙に行くようになったところで、超超マイノリティーだった人が、超マイノリティーに変わるぐらいって感じ」と説明し「なので、若者が選挙に行っても、政治参加しても、選挙結果を変えられないと思うんですよ」と主張した。
「“若者よ選挙に行こう”みたいなキャンペーンっていうのは、結局その心のガス抜き程度のキャンペーンにしかならないんじゃないかな」としつつ、選挙権や被選挙権に年齢制限を設けることや、世代ごとに選挙区を分ける制度の立法、人によって票の重みを変える仕組みなどを提案した。
【テレビ】つるの剛士クイズで“正解連発”にドン引き「ビジネスバカだったの?」
1 :ネギうどん ★:[ここ壊れてます] .net
タレントのつるの剛士が、8月14日放送の『呼び出し先生タナカ』(フジテレビ系)に出演。かつておバカタレントとして一世を風靡したはずの人気者が?正解?を連発し、視聴者は「ビジネスバカだったの?」と疑いの目を向けている。
番組冒頭、先生役の『アンガールズ』田中卓志が「ばか」の書き取り問題の答えをオープン。「おバカレジェンドのつるの君!」と指名したが、つるのの答えは「馬鹿」で見事に正解だった。
正答をわざわざ画面で示したことに、つるのはなぜかキレ気味。「なんなん? は?」「いいじゃんか、言わなくても」と苦言を呈した。「愛媛」の読みを答える問題でも「えひめ」と正解を出したつるのだが、正解であるにもかかわらず答えを紹介されたことにまたもやブチギレ。「いーじゃんか。なんなん? 心外だよ」と文句をつけた。
つるの剛士が正解連発! 筆記体も披露
液体を飲んで苦そうな表情を浮かべる女子のイラストをもとに、ことわざ「良薬は口に苦し」を答える問題では「りんごジュース」と書いて不正解となったものの、英語の問題では英単語を正しく、全て筆記体で書いてみせた。田中は「なんか鼻につくんだよな」とイヤミを口にするほかなかった。
かつて『クイズ!ヘキサゴンII』(同系)で珍答を繰り返して名を上げたはずのつるの。しかしこの日は「オバカタレントのレジェンド」らしからぬ正解が目立った。視聴者は「ヘキサゴン」時代のおバカキャラは作られしものだったのかと疑っている。
《あの『羞恥心』時代は何だったんだろう。今になって思います》
《番組でヘキサゴン枠でつるのさんがおバカキャラ復活してて吹いたけど、でももうおバカじゃないよね…》
《全然バカじゃないじゃん。ビジネスバカだったのかな?》
《つるの剛士くんのことをもう「おバカタレント」なんて呼んではダメだな…》
《つるの剛士がバカじゃないって?昔のヤラセがバレるじゃん》
つるのはここ数年でさぞかし猛勉強したのだろう。
https://myjitsu.jp/archives/372572
【テレビ】MEGUMI 夫・降谷建志との夫婦関係は「1つの建物に共存している、独特なエロ夫婦」
1 :湛然 ★:2022/08/15(月) 05:34:20.20 ID:CAP_USER9
MEGUMI 夫・降谷建志との夫婦関係は「1つの建物に共存している、独特なエロ夫婦」
2022年8月14日 17時14分 スポニチアネックス
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/08/14/kiji/20220814s00041000517000c.html
女優のMEGUMI Photo by スポニチ
女優でタレントのMEGUMI(40)が13日放送の日本テレビ「マツコ会議」(土曜後11・00)にリモート出演。ロックバンド「Dragon Ash」の降谷建志(43)との独特な夫婦関係を明かした。
番組MCのマツコ・デラックスがMEGUMIの登場に「すごいね、出てきたときの安心感。余裕だからかな、心が」と称賛すると、MEGUMIは「経営もあり、映像のプロデュースもあり、主人は結構パンチきいておりますし、いろいろな修羅場はくぐり抜けてきたかもしれません」と穏やかに笑った。
5年前から金沢でパンケーキカフェを経営しているMEGUMI。カフェを出店の際にも夫の降谷には事前に話していなかったそうで「ロックはだいたい昼間起きますから、私は朝方。夜しかほとんど会わない状況で、お互いそれでOKなわけですよね」と夫婦関係に言及。「ロックはルールが特殊といいますか、例えば、“来月、誰々とおいしいご飯屋さん見つけたら行こうよ!”“じゃあ、いつ行くの?”“わからねぇ~”みたいな」と会話を明かし、「そういうことなんですよ。お店出すとか言ったところで、話がなかなか進んでいかないといいますか」と苦笑。「あっちはあっちで、こっちのことをぶっ飛んで生き急いでるなって思っていると思いますけど、こっちはこっちでロックだなと思ってたりするので、1つの建物に共存している、独特なエロ夫婦でございます」と話した。
(おわり)
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/08/14/jpeg/20220814s00041000311000p_view.jpg
【テレビ】関口宏、ベーブ・ルースと大谷翔平を比較する記録に疑問…「野球は100年で進化…ルースの時代と大谷の野球は違う」
1 :フォーエバー ★:2022/08/14(日) 09:55:19.83 ID:CAP_USER9
8/14(日) 9:16配信
スポーツ報知
TBS系「サンデーモーニング」(日曜・午前8時)は14日、エンゼルス・大谷翔平投手が9日(日本時間10日)の敵地・アスレチックス戦で自身メジャー初の10勝目を挙げ、ベーブ・ルースに並ぶ104年ぶりの2ケタ勝利、2ケタ本塁打を記録したことを報じた。
司会の関口宏はこの記録に「僕は疑問を持っているんです。100年前の記録と比べているでしょ。野球は100年でものすごい進化しているでしょ。そうするとベーブ・ルースの時代と大谷の野球は違うんじゃないかと思っている」と指摘した。
これにゲストコメンテーターで野球評論家の達川光男氏は「比べようがないですね」などと同意していた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ac5a192cb30d470dd45041db417120c71ae27f19
【テレビ】ビートたけし、急増する渋谷の路上飲みに「品の問題…今の人は気にしなくなった」
1 :フォーエバー ★:2022/08/14(日) 13:21:28.52 ID:CAP_USER9
8/14(日) 12:30配信
スポーツ報知
タレントで映画監督のビートたけしが14日放送のテレビ朝日系「ビートたけしのTVタックル」(日曜・正午)に出演した。
番組ではこの夏、渋谷で路上で飲酒する「路上飲み」が急増していることを特集した。路上での飲酒は禁止されていないため問題はないが、番組では酔っ払って路上で寝てしまう人などが増えていることやごみが放置されている迷惑行為を伝えた。
たけしは「渋谷の路上飲みとか浅草行きゃ日常茶飯事で」とし「だけど品の問題だね。ゴミ捨てるとか路上で飲むなんていかに品がねぇかって、よっぽど今の人っていうのは気にしなくなった」とコメントしていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/84dce85eae27e5cb1b6fc48bfcb2e4a267def80c